名鉄蒲郡線 蒲郡~東幡豆
名鉄瀬戸線大曽根駅からJR中央本線~東海道本線と乗り継ぎ蒲郡駅までショートカット。
名鉄の路線は盲腸線の支線が多いため名鉄だけで乗り潰そうとしたら同じ路線を行ったり来たりしないといけません。なるべくそれは避けたいということでJRでやってきました。ここは東海道本線との接続駅です。
JR東海道本線の大きな駅の隣に名鉄蒲郡線・蒲郡駅はひっそりとたたずんでいました。
しばらくすると列車が到着。2両編成ですね。ローカル線ですね。
名鉄蒲郡線 蒲郡 15:11 ~ 東幡豆 15:26
折り返し、吉良吉田行になります。これに乗り込み蒲郡線スタートです。
ローカル色満点の蒲郡線、その中でもこの駅は必ず訪問したかったというのがあります。それが東幡豆駅。なんだか懐かしい感じのする駅だったので写真の色味もそんな感じにアレンジしてみました。
名鉄、かつては木造駅舎の駅が多数ありましたがその多くは取り壊されてしまいました。そんな中まだ現役で残っているのがこの東幡豆駅。大きな駅名標が邪魔な気もしますが・・・。
それでもこの雰囲気がやっぱり好き。
架線も木造っていうのがまたいいんですよ。
その中を赤い列車が走る。
ここは行き違えが出来るホームになっているんですね。名鉄乗りつぶし、都市型の鉄道なんで退屈なものになるかと思っていましたがこういう路線もあるので意外と楽しめます。
撮影日:2012年3月19日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
名鉄の路線は盲腸線の支線が多いため名鉄だけで乗り潰そうとしたら同じ路線を行ったり来たりしないといけません。なるべくそれは避けたいということでJRでやってきました。ここは東海道本線との接続駅です。
JR東海道本線の大きな駅の隣に名鉄蒲郡線・蒲郡駅はひっそりとたたずんでいました。
しばらくすると列車が到着。2両編成ですね。ローカル線ですね。
名鉄蒲郡線 蒲郡 15:11 ~ 東幡豆 15:26
折り返し、吉良吉田行になります。これに乗り込み蒲郡線スタートです。
ローカル色満点の蒲郡線、その中でもこの駅は必ず訪問したかったというのがあります。それが東幡豆駅。なんだか懐かしい感じのする駅だったので写真の色味もそんな感じにアレンジしてみました。
名鉄、かつては木造駅舎の駅が多数ありましたがその多くは取り壊されてしまいました。そんな中まだ現役で残っているのがこの東幡豆駅。大きな駅名標が邪魔な気もしますが・・・。
それでもこの雰囲気がやっぱり好き。
架線も木造っていうのがまたいいんですよ。
その中を赤い列車が走る。
ここは行き違えが出来るホームになっているんですね。名鉄乗りつぶし、都市型の鉄道なんで退屈なものになるかと思っていましたがこういう路線もあるので意外と楽しめます。
撮影日:2012年3月19日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
この記事へのコメント