名鉄チャレンジ
■2012年3月19日(月)
中部地方の私鉄訪問のこの旅も3日目。この日は平日ですが、有休を使って次の日の祝日と休みを繋げて4連休にしたので旅が出来るのです。たまにはこういう休みも活用しないとね。
太多線 美濃太田 9:01 ~ 可児 9:08
そんなわけで美濃太田駅を出発。
可児駅で下車。本日のターゲットは・・・。
名鉄こと名古屋鉄道。近鉄、東武鉄道に次ぐ、総距離日本第3位を誇る巨大私鉄です。その距離444.2キロ。
全線2DAYフリーきっぷを購入し、2日間で出来るだけ乗り潰します。が、スタート時刻からも分かるように最初から2日間で完乗するつもりはありません。他の人のblogなんかを見ていると2日間で完乗されているツワモノもいるようですが、僕はのんびりマイペースが旅のスタイル。ルートは決めていますが、きちきちのスケジュールは組まないようにしました。
そんなゆるりとした名鉄チャレンジ、新可児駅からスタートします。
なかなか辺鄙なところからのスタートと思うでしょう。というのも、前日に長良川鉄道を訪問していたこともありますが、この日は平日。通勤・通学のラッシュには遭いたくないなと思って郊外からのスタートとしたのでした。
ということで最初の路線は広見線。
広見線は犬山駅から御嵩駅を結ぶ路線ですが、ここ新可児駅を境に様相が大きく変わっています。犬山-新可児間は特急列車も走る近郊路線といった感じですが、これから乗車する新可児-御嶽間は普通列車が折り返し運転をするだけのローカル路線となっています。
御嶽方面からの通勤・通学客を降ろして折り返しの発車を待ちます。
名鉄と言えばこの赤い車両。いい色してます。それでは御嶽駅に向けて出発進行!
撮影日:2012年3月19日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
中部地方の私鉄訪問のこの旅も3日目。この日は平日ですが、有休を使って次の日の祝日と休みを繋げて4連休にしたので旅が出来るのです。たまにはこういう休みも活用しないとね。
太多線 美濃太田 9:01 ~ 可児 9:08
そんなわけで美濃太田駅を出発。
可児駅で下車。本日のターゲットは・・・。
名鉄こと名古屋鉄道。近鉄、東武鉄道に次ぐ、総距離日本第3位を誇る巨大私鉄です。その距離444.2キロ。
全線2DAYフリーきっぷを購入し、2日間で出来るだけ乗り潰します。が、スタート時刻からも分かるように最初から2日間で完乗するつもりはありません。他の人のblogなんかを見ていると2日間で完乗されているツワモノもいるようですが、僕はのんびりマイペースが旅のスタイル。ルートは決めていますが、きちきちのスケジュールは組まないようにしました。
そんなゆるりとした名鉄チャレンジ、新可児駅からスタートします。
なかなか辺鄙なところからのスタートと思うでしょう。というのも、前日に長良川鉄道を訪問していたこともありますが、この日は平日。通勤・通学のラッシュには遭いたくないなと思って郊外からのスタートとしたのでした。
ということで最初の路線は広見線。
広見線は犬山駅から御嵩駅を結ぶ路線ですが、ここ新可児駅を境に様相が大きく変わっています。犬山-新可児間は特急列車も走る近郊路線といった感じですが、これから乗車する新可児-御嶽間は普通列車が折り返し運転をするだけのローカル路線となっています。
御嶽方面からの通勤・通学客を降ろして折り返しの発車を待ちます。
名鉄と言えばこの赤い車両。いい色してます。それでは御嶽駅に向けて出発進行!
撮影日:2012年3月19日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
この記事へのコメント