久大本線 豊後森駅
すでに遠い記憶になりつつあるGWの九州旅、それでもマイペースで続けます(笑)。久大本線豊後森駅で途中下車したところから再開します。
ここ豊後森駅は、久大本線を乗りつぶすと決めた際に最初に立ち寄ろうと思った駅でした。それは、もちろんこの豊後森機関庫を訪問するため。
鉄道好きで廃墟好きとあれば、ここを避けて通ることは出来ません(笑)。
2009年に「旧豊後森機関区の関連遺産」として扇形機関庫と転車台が近代化産業遺産に認定されたそうなんですが、どうみても保存というよりは放置されている印象です。
でも、そこが廃墟らしら満載で自分的にはいいなぁっと。
立派な扇形の機関庫を見ると、京都の梅小路を思いだしてしまいます。ここも最盛期にはSLがたくさん格納されていたんだろうなぁと思いをはせていました。
撮影日:2011年5月4日
カメラ:
OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1,5
+OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6 #2-4,6
ここ豊後森駅は、久大本線を乗りつぶすと決めた際に最初に立ち寄ろうと思った駅でした。それは、もちろんこの豊後森機関庫を訪問するため。
鉄道好きで廃墟好きとあれば、ここを避けて通ることは出来ません(笑)。
2009年に「旧豊後森機関区の関連遺産」として扇形機関庫と転車台が近代化産業遺産に認定されたそうなんですが、どうみても保存というよりは放置されている印象です。
でも、そこが廃墟らしら満載で自分的にはいいなぁっと。
立派な扇形の機関庫を見ると、京都の梅小路を思いだしてしまいます。ここも最盛期にはSLがたくさん格納されていたんだろうなぁと思いをはせていました。
撮影日:2011年5月4日
カメラ:
OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1,5
+OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6 #2-4,6
この記事へのコメント
ねじまきてつや : 2011/07/25 (月) 19:10:15
ネット上では何度も目にしていますが、未踏の地です。
近代化遺産指定で綺麗に整備されたとばかり思ってましたが、
今のところはそのままのようですね…。
できればこのままキープでお願いしたいですが…。
PoW⇒ねじまきてつやさん : 2011/07/26 (火) 03:18:33
自分にとっては、今の状態の方がどうしても魅力的に感じてしまいます(笑)。