fc2ブログ

ついに登場デハニ50形

一畑電車北松江線 伊野灘 13:50 ~ 川跡 14:15

 次の目的地は、ばだでんのもう一つの路線大社線の終着駅、出雲大社前。出雲大社へは、川跡駅で乗り換えになります。
P8124076.jpg

一畑電車大社線 川跡 14:16 ~ 出雲大社前 14:27

 出雲大社前駅に到着、その名のとおり出雲大社の最寄り駅です。
P8123993.jpg

 さっそく出雲大社へ・・・の前に、出雲大社駅にはとっても素敵な場所が。それがこちら、「Railways」でも大活躍した日本最古級の電車、デハニ50形が展示されているのです。
P8124014.jpg

 昭和初期に製造された電車ですが、驚くことについ最近の2009年まで走っていたようです。
P8123992.jpg

 展示車両は中に入ることも出来ます。木造の車両が最高ですね。映画のオープニングでこの車内に窓から光が次々と差し込んでくるシーンが美しくて強く印象に残っています。映画見られた方は分かりますよね。
P8124002.jpg

 つり革は取り除かれていましたが、天井もいい感じ♪。
P8124003.jpg

 運転席はこちら、簡易的な仕切りです。
P8124005.jpg

 非常に狭いスペースの中に剥き出しの状態で設置されていますね。
P8123997.jpg

 これは何でしょうか?
P8123998.jpg

 こういうところにも年季を感じますね。
P8123999.jpg

 この列車の大きな特徴の一つは、扉が手動っていうところですね。
P8124009.jpg

 手動で開けるっていうのはそんなに珍しくはないですが、こちらは完全な手動。閉めるのもカギも手動のようですね。ぜひ現役の姿を見ておきたかったなぁと思いました。
P8124004.jpg

この記事へのコメント

とんぼ : 2010/09/15 (水) 07:13:18

ああ~っ 思い出しますね。

子供がもぐりこんだ運転席も・・・

古い木造車両は なんか懐かしさと わくわくした気持ちが
混ざっていいです^^

PoW⇒とんぼさん : 2010/09/17 (金) 00:18:29

木造のものは、駅舎にしても車両にしてもわくわく感が違いますね。

運転席もこれじゃもぐりこみたくなりますよね。>大人でも

管理人のみ通知 :

トラックバック