10春の青春18きっぷの旅-四国へ-
10年春の青春18きっぷの旅の模様をスタートしたいと思います。今回の目的地は、今まで訪れたことの無かった四国。それでは、はじまりはじまり~。
■2010年3月20日(土)
目的地を四国と決めたのは良いんですが秋田から四国まで往復するだけでも結構な距離、休みは3日しかないんでなるべく往復の時間は短縮したいと思い今回は飛行機をふんだんに使いました。行きに2回、帰りに2回フライトしてます。
まずは、秋田空港の朝一便で羽田空港へ。そこから乗り継ぎで伊丹空港へ降り立ちました。羽田での乗り継ぎ時間は30分ほどしかなかったので、従業員が使う裏口に案内されて移動しました。ちょっと得した気分でした。
そんなわけで早朝からフライトを2回したおかげでちょっと疲れ気味な状態で乗りつぶしの旅がスタートしました。
東海道・山陽本線(新快速) 大阪 11:00 ~ 播州赤穂 12:36
ここからは18切符の出番、オール在来線での旅となります。
現在大阪駅は大改修工事中。しばらく見ないうちにどんどん変わっていきますね。ホームの上にも駅舎が出来てきています。完成したらじっくりと回ってみたいです。
一番ランナーは新快速の播州赤穂行きで一気に西へと進みます。
姫路駅にて、姫新線の列車を望む。あちらの路線も興味を惹かれる路線です。そのうち必ず。
相生からは赤穂線へと入ります。岡山へ向かうには山陽本線経由で行った方が早いですが、未乗車区間でもある赤穂線の乗りつぶしも兼ねてそのまま乗車です。大半の人はここで山陽本線の列車に乗り換えてました。
播州赤穂に到着。
赤穂線 播州赤穂 12:39 ~ 岡山 14:00
播州赤穂からは普通列車の岡山行き。
一気にローカル色が強くなりワンマン列車でした。こういうワンマンの改造列車は初めて見ました。運転手までの空間が無駄に広い・・・。
岡山駅です。
■2010年3月20日(土)
目的地を四国と決めたのは良いんですが秋田から四国まで往復するだけでも結構な距離、休みは3日しかないんでなるべく往復の時間は短縮したいと思い今回は飛行機をふんだんに使いました。行きに2回、帰りに2回フライトしてます。
まずは、秋田空港の朝一便で羽田空港へ。そこから乗り継ぎで伊丹空港へ降り立ちました。羽田での乗り継ぎ時間は30分ほどしかなかったので、従業員が使う裏口に案内されて移動しました。ちょっと得した気分でした。
そんなわけで早朝からフライトを2回したおかげでちょっと疲れ気味な状態で乗りつぶしの旅がスタートしました。
東海道・山陽本線(新快速) 大阪 11:00 ~ 播州赤穂 12:36
ここからは18切符の出番、オール在来線での旅となります。
現在大阪駅は大改修工事中。しばらく見ないうちにどんどん変わっていきますね。ホームの上にも駅舎が出来てきています。完成したらじっくりと回ってみたいです。
一番ランナーは新快速の播州赤穂行きで一気に西へと進みます。
姫路駅にて、姫新線の列車を望む。あちらの路線も興味を惹かれる路線です。そのうち必ず。
相生からは赤穂線へと入ります。岡山へ向かうには山陽本線経由で行った方が早いですが、未乗車区間でもある赤穂線の乗りつぶしも兼ねてそのまま乗車です。大半の人はここで山陽本線の列車に乗り換えてました。
播州赤穂に到着。
赤穂線 播州赤穂 12:39 ~ 岡山 14:00
播州赤穂からは普通列車の岡山行き。
一気にローカル色が強くなりワンマン列車でした。こういうワンマンの改造列車は初めて見ました。運転手までの空間が無駄に広い・・・。
岡山駅です。
この記事へのコメント