fc2ブログ

大糸線キハ52形

■2010年2月21日(日)

 旅の二日目は、土・日きっぷのフリー区間を外れてJR西日本北陸本線へ。一発目の目的地は糸魚川駅、3月のダイヤ改正で運用から外れるキハ52形に会いに行くことが目的です。

北陸本線 直江津 6:53 ~ 糸魚川 7:29

 直江津からの始発列車に乗って目的地に向かいます。自分にとっては信じられないくらい早い活動時間なのです(笑)。乗り鉄さんはよく始発から活動されてる方が多いですけど、僕には真似できません。今回はそれほど気合が入っているということで。
P2212217.jpg

 糸魚川駅に到着。
P2212243.jpg

 まずは、糸魚川レンガ車庫をパチリ。1912年12月に完成したこのレンガ車庫は、糸魚川駅のシンボルともなっていましたがこちらも解体されることが決まっています。車庫の中には、キハ52形から置き換えられるキハ120形が出番を待っています。
P2212222.jpg

 そうこうしているうちに、お目当てのキハ52形が糸魚川駅にやってきました。なんだか愛らしい姿です。
P2212228.jpg

 列車到着と共にカメラを抱えた方たちが大勢降りてきました。10人ほどはいたでしょうか。最近撮り鉄マナーの悪さが指摘されていますが、このときはそんなことも無く、ひそやかに思い思いに撮影を楽しんでいました。朝早かったというのもあるでしょう。日中はもっと人が増えているでしょうからどうなっているのやら?
P2212229.jpg

 食パンさんとの夢の競演も見れました。
P2212231.jpg

 食パンさんもこの先どうなるか分からないですけど、こういう組み合わせももう見納めです。
P2212234.jpg

この記事へのコメント

風旅記 : 2015/10/07 (水) 12:57:10

こんにちは。
大糸線のキハ52形も食パン電車も、懐かしいですね。
今では北陸本線ではなくなり、糸魚川駅の赤煉瓦の車庫もこの気動車もなくなってしまいました。
北陸新幹線の開業ブームは今も続いているものと思いますが、この駅の様子はどうなのでしょう、大糸線へと足を向ける人はいるのでしょうか。
今も変わらぬ美しい車窓が、多くの人に触れることを願っています。
いいお写真を拝見できました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc

PoW⇒風旅記さん : 2015/10/10 (土) 23:49:37

風旅記さん、返信が遅くなってすいません。

昔の記事へのコメントありがとうございます。
今では失われた物がたくさん映っていますね。
新しい糸魚川駅にキハ52とレンガ車庫の入口部が展示されていますが、在来線のホームの方は利用者が一気に減ったという印象です。

大糸線の方も夏に乗車してきました。
そちらの模様もいずれ公開していきますのでお楽しみにです。

管理人のみ通知 :

トラックバック