fc2ブログ

大山ケーブルカー

 3本目のケーブルカー、大山ケーブルカーへとやって来ました。大山ケーブルカーは神奈川県伊勢原市にあり、大山を登るケーブルカーで、山上にある大山阿夫利神社とを結んでいます。
191103 058

 大山ケーブルも以前に乗ったことがありますが、その時からは車両が新しくなりました。
191103 061

大山ケーブルカー 大山ケーブル 15:10 ~ 阿夫利神社 15:16

 ちょっと近鉄しまかぜの前面に似てる感じがします。そして貸し切りでした 笑。
191103 063

 このケーブルカーは列車がすれ違う中間地点に駅があります。上りと下りのホームは列車によって入れ替わるので注意が必要。
191103 071

 阿夫利神社駅に到着。基本的にこの神社に参拝するためのケーブルカーですね。
191103 075

 紅葉はこれからでした。ピークの時はすごい人手になるようです。
191103 076

 阿夫利神社の本社は山頂にありここから山を登らないといけないのでケーブルカーの駅のそばにある下社で参拝。
191103 083

 山頂までは登り90分。こちらは本格的な登山になりそうです。
191103 081

 私は帰ろう。
191103 088

 この日の行程はここまで。ケーブルカーも残り1路線となりました。
191103 094

撮影日:2019年11月3日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

libertyrail : 2020/12/31 (木) 02:42:15

大山ケーブルは小田急電鉄で小田急線の本厚木から渋沢間と
その周辺のバスとケーブルカーが乗り放題のきっぷがあることを思い出しました。
紅葉のシーズンですと山々の色づきも素晴らしいですね。
ケーブルカーの車両も新しく今風な感じで
先頭か最後尾に陣取りファインダー越しで風景を楽しみます。

今年もご愛顧ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

ダイヤモンド✩トナカイ : 2021/02/07 (日) 20:22:13

すみません、地元です!

小学校時代だったか遠足で、高校時代も遠足で、そして近年(恐らく10年くらい前)にも・・・
近年に乗車した時は車両が更新されていて驚きましたが、今もこうして廃止されずに生き残っているのは貴重ですよね。
そういえば気づいたのですが、駅名が変わってますよね?始発は追分であったし終点は下社だったはずですが、ウィキで確認したらやはり変わっていたんですね。


ちなみに高校時代の遠足では、行きはケーブルでしたが帰りはなんと大山の頂上から伊勢原駅まで徒歩で行きました!

管理人のみ通知 :

トラックバック