fc2ブログ

筑波山の2つの山頂を目指す

 自分に登山の趣味はありませんが、せっかくここまで来たので山頂を目指してみることにします。筑波山は男体山と女体山と2つの頂があります。男体山の山頂はケーブルカーの駅から歩いて15分くらいです。
191102 035

 15分くらいならと軽い気持ちで出発しましたが、途中には急な岩の斜面もありました。
191102 038

 予定通り15分ほどで山頂へ。標高871mですから麓から登っても簡単に登れますね。いえ、自分はやりませんけど。。
191102 039

 筑波山自体が筑波山神社のご神体となっていて、男体山、女体山の山頂にそれぞれ本殿があります。ここでは各地で被害に遭われた鉄道の早期復旧を祈願しました。
191102 042

 男体山から女体山側を見ると向こうにはロープウェイがあります。次はあちらに向かいましょう。
191102 047

 女体山の山頂へ。女体山もケーブルカーの駅がある御幸ヶ原から15分ほどの距離になります。
191102 049

 そして、こちらが女体山側の筑波山神社のご本殿。お参り、お参り。
191102 051

 見晴らしはこちらの方が良いですね。
191102 058

 三角点もしっかりと確認していく 笑。ちなみに筑波山の標高は女体山側が高くて877mです。
191102 053

筑波山ロープウェイ 女体山 16:20 ~ つつじヶ丘 16:26

 下りは女体山側から出ているロープウェイに乗りました。
191102 062

 ケーブルカーとロープウェイを使うと手軽に筑波山を散策することが出来ますね。とはいっても登山される方はしっかりとした準備をお願いしますね。
191102 063

撮影日:2019年11月2日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック