嵐電 山ノ内駅・西大路三条駅
嵐電嵐山線本線 嵐電天神川 16:59 ~ 山ノ内 17:02
続いて訪問したのは山ノ内駅。ここは嵐電で一番長い併用軌道区間にある駅で、上下線共にいわゆる路面電車の停留所となっている駅はこの駅だけです。

路面電車と言えばやっぱりこういう風景。

併用軌道区間を横目に隣の西大路三条駅まで歩いてみます。

嵐電は運転本数も多いので楽しい。

西大路三条駅までやって来ました。併用軌道区間はここまでです。この駅は上下線で千鳥配置になっていて下りの嵐山方面は専用軌道内に駅があります。

しかし、上りの四条大宮方面は路面電車の停留所形式になっているという駅です。

嵐電嵐山線本線 西大路三条 17:24 ~ 四条大宮 17:30
夕日が眩しい中、最後の列車に乗り込みます。

四条大宮駅に到着。と合わせてこの旅の行程もここまでです。これで関西地区の鉄道完乗も果たし、日本の鉄道全線完乗に向けてのラストスパートが始まるのでした。

撮影日:2019年9月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。
続いて訪問したのは山ノ内駅。ここは嵐電で一番長い併用軌道区間にある駅で、上下線共にいわゆる路面電車の停留所となっている駅はこの駅だけです。

路面電車と言えばやっぱりこういう風景。

併用軌道区間を横目に隣の西大路三条駅まで歩いてみます。

嵐電は運転本数も多いので楽しい。

西大路三条駅までやって来ました。併用軌道区間はここまでです。この駅は上下線で千鳥配置になっていて下りの嵐山方面は専用軌道内に駅があります。

しかし、上りの四条大宮方面は路面電車の停留所形式になっているという駅です。

嵐電嵐山線本線 西大路三条 17:24 ~ 四条大宮 17:30
夕日が眩しい中、最後の列車に乗り込みます。

四条大宮駅に到着。と合わせてこの旅の行程もここまでです。これで関西地区の鉄道完乗も果たし、日本の鉄道全線完乗に向けてのラストスパートが始まるのでした。

撮影日:2019年9月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント