fc2ブログ

嵐電 併用軌道区間

嵐電嵐山線本線 帷子ノ辻 16:14 ~ 太秦広隆寺 16:16

 帷子ノ辻駅から1駅分だけ進んで太秦広隆寺駅で下車しました。
190914 179

 大きくカーブしているところに駅があります。カーブしている駅は結構好きなんですよね。
190914 183

 太秦広隆寺駅の帷子ノ辻駅側にわずかな区間ですが併用軌道区間があります。かつて京都には路面電車が走っていましたが、1978年に全線廃止されてしまいました。ここは、京都の路面電車が見れる貴重な区間です。
190914 190

 そして、その併用軌道の前に駅名にもなっている広隆寺があり、広隆寺の楼門の前を列車が走る姿は嵐電のハイライトの一つとなっています。
190914 188

 列車と楼門、どう撮るのがいいのかだいぶ悩みましたね。自分は撮り鉄は向いてないなぁと思いながらも撮っているときは楽しかったですね。
190914 187

嵐電嵐山線本線 太秦広隆寺 16:46 ~ 嵐電天神川 16:49

 続いては嵐電天神川駅。この駅は京都市営地下鉄東西線の太秦天神川駅の開業により設置された新しい駅になります。併用軌道区間内にある駅ですが、上屋付きのプラットフォームが設置されていて安全性は高くなっています。
190914 192

 パトカーがやって来ました。
190914 193

 やっぱり路面電車っていいな。
190914 197

 かつての路面電車が京都にも残っていれば、もっと素晴らしい観光都市になったのになと思いますね。今、路面電車が残っている都市は廃止しないで頑張って続けていって欲しいと思います。
190914 199

撮影日:2019年9月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック