fc2ブログ

北海道ちほく高原鉄道 訓子府駅

北見バス 陸別線 陸別 16:58 ~ 訓子府 18:00

 陸別駅より先は十勝バスから北見バスへバトンタッチとなります。
190814 136

 そして、この日の最後の立ち寄りポイントは訓子府駅跡。こちらも駅舎が残っています。
190814 139

 建物自体は今も利用されています。
190814 145

 そして、ぷらっとカフェ 駅茶屋さんが入店していました。こうして駅舎を利用してくれるのは有り難いですね。
190814 143

 たれカツ丼が名物らしいです。食べたかったですが、陸別でラーメンを食べたので我慢。ふるさと銀河線を巡ると各地で食べ物屋があるのできちんと計画を立てないといけません 笑。
190814 144

 ホーム側。線路は無くなっていて広場になっていますが、ここが駅であったことは分かります。
190814 150

 これが良かったです。
190814 153

 北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線。鉄路は無くなってしまいましたが、鉄道があった記憶は無くなっていないことが分かりいい廃線跡巡りとなりました。
190814 158

北見バス 置戸線 訓子府 18:41 ~ 北見 19:13

 終点の北見へ到着。旅はまだまだ続きます。
190814 162

撮影日:2019年8月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

ねじまき : 2020/10/09 (金) 07:46:36

いやいやこのルートをバスで行くとは、考えたこと無かったです。さすがですね。
思ったより鉄路の遺構もあるんですね。足寄駅跡くらいしか知りませんでした。
本数も想像よりは多そうですし、いつか真似させて貰おうかな(笑)
その際はPoWさんの記事を参考に…。
過疎化は進行するでしょうし、本数も今のままとは限りませんよね。
うーん、悩ましい…。

PoW⇒ねじまきさん : 2020/11/01 (日) 18:00:59

ねじまきさん、こんばんは。
ありがとうございます 笑。
最近のJRの便数を考えると、バス路線の方が本数揃っていて回りやすかったです。
遺構は私が訪問した意外にももう少し残っているようです。
ぜひ、ねじまきさんのレポートもお待ちしております。

管理人のみ通知 :

トラックバック