地上に出た土合駅
改札は連絡橋の先、さらに24段の階段を登った先にありました。

やっと改札に到着しました。駅に着いてから30分近く経っていました。軽装であれば10分ほどで到着できると思いますが。

地上は青と白の世界でした。雪が凄くて駅舎の全景が見れませんね。三角屋根は今回訪問した秋田内陸線の阿仁合駅に似ています。阿仁合駅の改装される前の駅舎はこことそっくりだったと思うんですよね。

人気の土合駅ですが車での訪問客も多め。別に車で訪問してもいいんですけど、駅舎の全景を撮りたい人としては駐車場所は考えて欲しいなぁと思ってみたり。

外から見た連絡橋、さきほど通ってきた所です。あの山の中に駅があるんですね。

上越線 土合 12:39 ~ 水上 12:52
それでは土合駅脱出。駅巡りもここまで、後は最後の目的に向け進みます。

水上駅で乗り換え。JR完乗まで後2列車です。

上越線はこの水上駅を境に都市部の路線とローカル線と役割が分担されています。こういう駅はどうしても通過するだけになりがちなのですが、1度じっくり訪問したいですね。

今度は観光も絡めて。

上越線 水上 13:14 ~ 渋川 13:52
さぁ、旅も大詰めとなってきましたよ。

撮影日:2019年1月4日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.17mm F1.8
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。

やっと改札に到着しました。駅に着いてから30分近く経っていました。軽装であれば10分ほどで到着できると思いますが。

地上は青と白の世界でした。雪が凄くて駅舎の全景が見れませんね。三角屋根は今回訪問した秋田内陸線の阿仁合駅に似ています。阿仁合駅の改装される前の駅舎はこことそっくりだったと思うんですよね。

人気の土合駅ですが車での訪問客も多め。別に車で訪問してもいいんですけど、駅舎の全景を撮りたい人としては駐車場所は考えて欲しいなぁと思ってみたり。

外から見た連絡橋、さきほど通ってきた所です。あの山の中に駅があるんですね。

上越線 土合 12:39 ~ 水上 12:52
それでは土合駅脱出。駅巡りもここまで、後は最後の目的に向け進みます。

水上駅で乗り換え。JR完乗まで後2列車です。

上越線はこの水上駅を境に都市部の路線とローカル線と役割が分担されています。こういう駅はどうしても通過するだけになりがちなのですが、1度じっくり訪問したいですね。

今度は観光も絡めて。

上越線 水上 13:14 ~ 渋川 13:52
さぁ、旅も大詰めとなってきましたよ。

撮影日:2019年1月4日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.17mm F1.8
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント