奥羽本線 峠駅
■2019年1月3日(木)
奥羽本線 米沢 7:18 ~ 峠 7:35
旅も6日目に突入。ちょっと疲れが出てくる頃ですが目標達成までもう少しなので頑張ります。この日のスタートは奥羽本線の中でも在来線の運行が少ない米沢 〜 福島間を進みます。

本日最初の訪問駅は峠駅。ずっと訪問したかった駅で今回やっと行程に組み込むことが出来ました。列車では早朝か夜間以外の訪問は難しい駅になりますね。

約10分後に折り返しの列車が来るので短期滞在も可能ですが、今回は1時間みっちり滞在します。

到着してしばらくは賑やか。山形新幹線も通過していきます。

こういう所で新幹線を狙えるのは面白いですね。

さて、一通りの通過列車を見送り静かになった峠駅。ここからは駅を堪能していくとしましょう。峠駅は駅全体がシェルターに覆われています。

もともとはスイッチバックの駅で、雪からポイントなどを守るためにシェルターで覆われていました。スイッチバックは解消されましたが、シェルターはそのまま。

駅の出口はスイッチバックの引き上げ線があった方にありました。

外に出ると一面真っ白。この時も吹雪いてました。峠駅という駅名に相応しい場所ですね。

シェルターのお陰で寒さをしのげるのが有難い。これ無かったら1時間滞在はきつかったと思います。

スイッチバックの名残り。雪で全貌が見えないので、雪のない季節にもう一度訪問してみたいです。

駅の入り口とは思えない、物々しい雰囲気ですね。

峠駅名物、峠の力餅のお店。列車到着時にはホームでの立ち売りもやっています。

奥羽本線 峠 8:24 ~ 福島 8:53
迎えが来てしまいました。1時間はあっという間でしたね。この列車か数分後の反対列車に乗らないと、この後5時間ほど列車が来ません。後ろ髪ひかれる思いで峠駅を後にしました。

撮影日:2019年1月3日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.17mm F1.8
blogランキングの方もよろしくお願いします。
奥羽本線 米沢 7:18 ~ 峠 7:35
旅も6日目に突入。ちょっと疲れが出てくる頃ですが目標達成までもう少しなので頑張ります。この日のスタートは奥羽本線の中でも在来線の運行が少ない米沢 〜 福島間を進みます。

本日最初の訪問駅は峠駅。ずっと訪問したかった駅で今回やっと行程に組み込むことが出来ました。列車では早朝か夜間以外の訪問は難しい駅になりますね。

約10分後に折り返しの列車が来るので短期滞在も可能ですが、今回は1時間みっちり滞在します。

到着してしばらくは賑やか。山形新幹線も通過していきます。

こういう所で新幹線を狙えるのは面白いですね。

さて、一通りの通過列車を見送り静かになった峠駅。ここからは駅を堪能していくとしましょう。峠駅は駅全体がシェルターに覆われています。

もともとはスイッチバックの駅で、雪からポイントなどを守るためにシェルターで覆われていました。スイッチバックは解消されましたが、シェルターはそのまま。

駅の出口はスイッチバックの引き上げ線があった方にありました。

外に出ると一面真っ白。この時も吹雪いてました。峠駅という駅名に相応しい場所ですね。

シェルターのお陰で寒さをしのげるのが有難い。これ無かったら1時間滞在はきつかったと思います。

スイッチバックの名残り。雪で全貌が見えないので、雪のない季節にもう一度訪問してみたいです。

駅の入り口とは思えない、物々しい雰囲気ですね。

峠駅名物、峠の力餅のお店。列車到着時にはホームでの立ち売りもやっています。

奥羽本線 峠 8:24 ~ 福島 8:53
迎えが来てしまいました。1時間はあっという間でしたね。この列車か数分後の反対列車に乗らないと、この後5時間ほど列車が来ません。後ろ髪ひかれる思いで峠駅を後にしました。

撮影日:2019年1月3日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.17mm F1.8
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
さゆうさん : 2020/03/31 (火) 15:36:44
凄い所に駅があるんですねー。外に出ると雪が尋常でなく積もり凄い所に来たなーと思います。私は北海道でも積雪の少ない道東なので、このような景色は観た事が無いので、興味深々です。
次回を楽しみにしています。
libertyrail : 2020/04/04 (土) 15:24:05
山形新幹線開通するまでは連続スイッチバック駅の一つで当時のままで雰囲気がいいですね。
行ってみたい駅リストの一つに上がってる駅で
スノーシェルター内の雰囲気を味わって見たいですが
普通列車の本数少なく乗り遅れると
昼まで待たないといけないので
朝一に狙って行こうと考えてます。
PoW⇒さゆうさん : 2020/04/05 (日) 21:33:51
初コメありがとうございます。
豪雪地帯と呼ばれるとことに冬に訪問すると異世界に来たような感じがしますね。北海道の雪はさらさらで本州のものとはまた違った感じになるのでしょうね。道東は冬でも天気が良い日が多いとのことで冬に旅したいNo.1候補の地域です。流氷とタンチョウは道東ならではの景色ですね。1度この目で見てみたいです。
PoW⇒libertyrailさん : 2020/04/18 (土) 21:26:33
この辺りは前後も元スイッチバックの駅で訪問してみたい駅が連なっています。
それだけに普通列車のこの本数は悩ましいですね。
朝の訪問が一番良いと思うので是非とも訪問してみてください。
峠の力餅もお忘れ無く 笑。