秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅
阿仁合駅で角館行きに乗り換えですが、乗り換え時間が15分ほどあったので駅舎を見るために外へ。三角屋根が特徴的な駅舎でしたがなんとリニューアルされていました。

駅舎の形はそのままに内装・外装を綺麗にしたのですね。こういうリニューアルが一番良いです。

旧駅舎時代からあったレストランこぐま亭も健在で一安心。ただ、この日は元日のため休日でした。1度ここで食事したいんですよね。馬肉を使ったシチューやハヤシライスが名物です。

あとこの内陸線資料館も気になる存在。阿仁合駅ではやり残したことがたくさんあるので、再訪は決定ですね。

ホームでは列車が3両並んでました。内陸線は個性的な列車が多いです。

ボックス席の窓際にあるテーブルに描かれている路線図。これ良いですね。

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 阿仁合 13:43 ~ 阿仁マタギ 14:15
雪景色は良いですねぇ。今日は吹雪いてなくて良かったです、こうして車窓が楽しめますから。

秋田内陸線”おかしない”変換チャレンジ →→→→笑内。自分のPCでは一発変換出来ました。スマホだとお菓子ないになります 笑。

撮影日:2019年1月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

駅舎の形はそのままに内装・外装を綺麗にしたのですね。こういうリニューアルが一番良いです。

旧駅舎時代からあったレストランこぐま亭も健在で一安心。ただ、この日は元日のため休日でした。1度ここで食事したいんですよね。馬肉を使ったシチューやハヤシライスが名物です。

あとこの内陸線資料館も気になる存在。阿仁合駅ではやり残したことがたくさんあるので、再訪は決定ですね。

ホームでは列車が3両並んでました。内陸線は個性的な列車が多いです。

ボックス席の窓際にあるテーブルに描かれている路線図。これ良いですね。

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 阿仁合 13:43 ~ 阿仁マタギ 14:15
雪景色は良いですねぇ。今日は吹雪いてなくて良かったです、こうして車窓が楽しめますから。

秋田内陸線”おかしない”変換チャレンジ →→→→笑内。自分のPCでは一発変換出来ました。スマホだとお菓子ないになります 笑。

撮影日:2019年1月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント