秋田内陸縦貫鉄道 合川駅
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 米内沢 12:00 ~ 合川 12:07
2駅戻って合川駅で下車。

膝の位置まで雪が積もっていて駅標を撮るのに正面に立てませんでした 笑。

ホームと駅舎は構内踏切で繋がってますが、雪で道が分かりづらいですね。

今年は本当に雪が少ないですが、去年はこうしてしっかりと降っていたことがよく分かります。今年の気候は例年に無く異常でありますね。今シーズンは雪掻き全くしてないですから。

そしてこの駅舎もなかなか素敵です。米内駅と合川駅が秋田内陸縦貫鉄道が誇る2大木造駅舎が残る駅でしょう。

米内沢駅もそうでしたがこちらも委託の窓口が営業されています。高齢者の多い地方の駅では、やはり有人であるということが地域の足としての役割を果たすには必要なことでしょう。

頑張ってけれ〜。

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 合川 12:49 ~ 阿仁合 13:28
先ほどの列車の折り返しが来たので更に内陸へと進みます。

秋田内陸縦貫鉄道、中間駅としては最大規模の阿仁合駅に到着。この列車はここまでなので一旦下車、角館駅行きに乗り換えです。

撮影日:2019年1月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
2駅戻って合川駅で下車。

膝の位置まで雪が積もっていて駅標を撮るのに正面に立てませんでした 笑。

ホームと駅舎は構内踏切で繋がってますが、雪で道が分かりづらいですね。

今年は本当に雪が少ないですが、去年はこうしてしっかりと降っていたことがよく分かります。今年の気候は例年に無く異常でありますね。今シーズンは雪掻き全くしてないですから。

そしてこの駅舎もなかなか素敵です。米内駅と合川駅が秋田内陸縦貫鉄道が誇る2大木造駅舎が残る駅でしょう。

米内沢駅もそうでしたがこちらも委託の窓口が営業されています。高齢者の多い地方の駅では、やはり有人であるということが地域の足としての役割を果たすには必要なことでしょう。

頑張ってけれ〜。

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 合川 12:49 ~ 阿仁合 13:28
先ほどの列車の折り返しが来たので更に内陸へと進みます。

秋田内陸縦貫鉄道、中間駅としては最大規模の阿仁合駅に到着。この列車はここまでなので一旦下車、角館駅行きに乗り換えです。

撮影日:2019年1月1日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント