常磐線 久ノ浜駅・富岡駅
常磐線 末続 8:52 ~ 久ノ浜 8:56
1駅戻って久ノ浜駅で下車。この木造駅舎はカラーリングが素敵です。

歴史ある駅舎だと思いますが、塗装を明るくするだけで今風のお洒落な感じになりますね(表現が古い・・・^ ^;;)。

ちょっと周辺を散策してみます。こういう更地を見ると津波の被害があったんだということが分かります。

ここも海が近かったです。

これ以上大きな災害が起こりませんように。。。

お店も出来て、街は少しずつですが確実に前に進んでいます。

常磐線 久ノ浜 9:36 ~ 富岡 10:00
再び北上、現時点での終点の富岡駅。

まもなく線路が繋がります。この区間の復旧はもう2度とないのではと覚悟をしていました。諦めずに鉄路を護ってくれたことに感謝です。

ただ、完全復興はまだまだ遠い。東日本大震災から8年が経とうとしているところでしたが道半ば。鉄道が復興を早める役目を担ってくれれば良いですが原発の問題は大きすぎます。

普段生活をしていると忘れがちになるその事実を確認するために、この地を訪れるのかもしれません。

撮影日:2018年12月31日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
1駅戻って久ノ浜駅で下車。この木造駅舎はカラーリングが素敵です。

歴史ある駅舎だと思いますが、塗装を明るくするだけで今風のお洒落な感じになりますね(表現が古い・・・^ ^;;)。

ちょっと周辺を散策してみます。こういう更地を見ると津波の被害があったんだということが分かります。

ここも海が近かったです。

これ以上大きな災害が起こりませんように。。。

お店も出来て、街は少しずつですが確実に前に進んでいます。

常磐線 久ノ浜 9:36 ~ 富岡 10:00
再び北上、現時点での終点の富岡駅。

まもなく線路が繋がります。この区間の復旧はもう2度とないのではと覚悟をしていました。諦めずに鉄路を護ってくれたことに感謝です。

ただ、完全復興はまだまだ遠い。東日本大震災から8年が経とうとしているところでしたが道半ば。鉄道が復興を早める役目を担ってくれれば良いですが原発の問題は大きすぎます。

普段生活をしていると忘れがちになるその事実を確認するために、この地を訪れるのかもしれません。

撮影日:2018年12月31日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント