fc2ブログ

鹿島臨海鉄道の車窓から

 銚子電鉄を堪能した後は進路を北へ。行くぜ東北、最初の未乗車区間を目指します。
181230 146

成田線 銚子 11:10 ~ 香取 11:48

 成田線成田行きで銚子を出発。
181230 147

 鹿島線へ乗り換えのため香取駅で下車します。乗り継ぎ悪く30分ほど待ち時間がありますが、少しでも駅を見たい自分にとってはむしろ良い連絡です。
181230 150

鹿島線 香取 12:22 ~ 鹿島神宮 12:38

 安定の冬晴れです。香取からは鹿島線へ乗り継ぎ終点の鹿島神宮駅まで。鹿島線って距離も短くあまり見所ないかなと思うのでまたしても素通りとなりました。
181230 153

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 鹿島神宮 12:41 ~ 徳宿 13:23

 ここからは鹿島臨海鉄道へ。乗り継ぎの時間が短く写真はこれだけ。やっぱり乗り継ぎ時間は長い方がいい 笑。
181230 154

 さて前回の訪問は2011年とこれまた久しぶりの鹿島臨海鉄道。前回は乗り通しただけでblogの記事も1つしか無いので今回はもう少し紹介出来るようにと最後尾に位置して車窓を記録していきましょう。
181230 155

 鹿島神宮駅から1駅すすんだところ、鹿島サッカースタジアム駅がJR鹿島線と鹿島臨海鉄道の本来の境界線です。ただこの駅はサッカーの試合がない日は営業がなく通過扱いとなります。
181230 158

 続いては日本一駅名の長い長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅。南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅と並んで日本一長い駅名です。駅名が長くて駅標がデカいのが面白いですね。
181230 163

 鹿島臨海鉄道は開業も1985年と割と最近なので線形も良く見晴らしも良いです。
181230 168

 気持ちいいほどに真っ直ぐに伸びた線路ですね。
181230 170

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック