銚子電鉄 笠上黒生駅
銚子電気鉄道 観音 8:44 ~ 笠上黒生 8:50
続いての訪問は笠上黒生駅。

ネーミングライツは髪毛黒生駅。スカルプケアアイテムの企画や開発をする会社が命名権を持っていて髪の毛にとって縁起のいい駅名になっています。増毛駅が廃止されてしまった今、最後の希望となりますね。

この駅は線内で唯一の列車交換をする駅となっています。

いいな。この光景。

木造駅舎も健在。また列車交換をする駅ということもあり駅員さんも終日配置されています。意外にも有人駅が多い銚子電鉄。

情報量の多い待合室。

駅には貧乏神が住み着いていますが大丈夫かな?

構内踏切からの風景。

対向ホームの待合室もいい味わいが出ています。

ここにはローカル線の魅力の全てが残っているという風に感じました。

この光景もこの駅の見所。タブレット交換をして次の駅へと進みましょう。

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。
続いての訪問は笠上黒生駅。

ネーミングライツは髪毛黒生駅。スカルプケアアイテムの企画や開発をする会社が命名権を持っていて髪の毛にとって縁起のいい駅名になっています。増毛駅が廃止されてしまった今、最後の希望となりますね。

この駅は線内で唯一の列車交換をする駅となっています。

いいな。この光景。

木造駅舎も健在。また列車交換をする駅ということもあり駅員さんも終日配置されています。意外にも有人駅が多い銚子電鉄。

情報量の多い待合室。

駅には貧乏神が住み着いていますが大丈夫かな?

構内踏切からの風景。

対向ホームの待合室もいい味わいが出ています。

ここにはローカル線の魅力の全てが残っているという風に感じました。

この光景もこの駅の見所。タブレット交換をして次の駅へと進みましょう。

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント