fc2ブログ

井原鉄道 矢掛駅

伯備線 美袋 9:28 ~ 清音 9:44

 伯備線清音駅まで戻ってきて18きっぷの区間から少し横道に逸れます。井原鉄道へらいどん。
170813 016

井原鉄道 井原線 清音 9:48 ~ 矢掛 10:07

 井原鉄道 井原線は伯備線 総社駅から清音駅を経由して、福塩線 神辺駅までを結ぶ路線です。開業が平成11年と新しい路線なんですね。元々は国鉄 吉備線の延伸路線として総社 - 井原 - 神辺間を結ぶ井原線をルーツに持つようです。
170813 017

 そういう意味では、実現までに相当長い年月がかかった路線と言えますね。
170813 018

 新しい路線と言うだけあって、線路はほぼ高架を走っています。見晴らしが良くて、特にこの時期は田んぼの緑がとてもきれいです。
170813 020

 小さな路線なので駅もコンパクトです。
170813 023

 以前乗車したときは乗り通しただけだったので、今回は途中下車を組み込んでみました。
170813 028

 矢掛駅、井原鉄道はほとんど高架を走っているためこのように駅舎があるのは珍しいです。矢掛は山陽道の宿場町があったことから、このような駅舎を造ったのだとか。
170813 048

 次の列車までは1時間ほどあるので、その宿場町を散策してみましょう。
170813 031

撮影日:2017年8月13日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

風旅記 : 2020/10/07 (水) 03:54:36

こんばんは。
地方にも鉄道が新しく造られていた最後の最後でしょうか。お写真から線路の整った様子が伝わってきます。
高架で田園地帯を突っ切っていく風景は、鄙びたローカル線とはまた違う魅了がありますね。
北越急行や伊勢鉄道を連想したりしながら、楽しく拝見させて頂きました。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

PoW⇒風旅記さん : 2020/11/01 (日) 17:57:31

こんばんは。
平成11年開業ということでかなり最近の鉄道なのですね。
新しいことで駅巡りはあまり面白くないのですが、通しで乗っていると見晴らしが良く爽快感はあります。
こういう路線は、途中駅に下車することで魅力が分かるのかもしれませんね。

管理人のみ通知 :

トラックバック