fc2ブログ

高千穂 天岩戸神社・天安河原

 阿蘇地方から場所を移して高千穂へとやって来ました。ここからは高千穂地方を紹介したいと思います。最初に訪問したのは天岩戸神社。天照皇大神(あまてらすおおみかみ)を御祭神としている神社です。
170730 124

 神話には詳しくないですが、ここには天岩戸神話というものがあるみたいです。太陽の神天照大御神は、弟の須佐之男命(すさのをのみこと)のいたずらに腹を立てて天岩戸と呼ばれる洞窟に隠れてしまったそうです。太陽の神様が隠れたことで、世の中は真っ暗になり良くないことが次々と起こります。
170730 126

 困った八百万(やおよろず)の神々は天安河原(あまのやすかわら)に集まって、天照大御神に出て貰うために相談を行いました。
170730 138

 その河原にも行ってみました。神様が居そうな雰囲気です。
170730 141

 そして、八百万の神様たちが相談をしたという場所がこちらになります。
170730 155

 まさにこの世とあの世の境目の場所みたいな、そんな感じ。
170730 152

 とても神聖な場所なんでしょうね。八百万の神様たちの相談の甲斐もあって天照大御神は、天岩戸から出てきて再び世の中が平和になったと言われているそうです。
170730 161

撮影日:2017年7月30日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック