長野電鉄・屋代線 旧信濃川田駅
長電バス屋代須坂線 綿内駅 11:48 ~ 川田駅 12:00
長野電鉄屋代線の廃線跡巡り、次は信濃川田駅です。なんだか長電バスに移管されてからの方が運転本数が増えて駅訪問がしやすくなったのが皮肉ですね。

ここの駅舎ももちろん渋い。ボロさは感じますが、朽ちているという感じではありません。この駅舎にも中に入ることが出来ます。こういうところがいいです、長電。

ベンチには座布団が。今でも駅舎は大切に使われています。

この時刻表もいい感じ。これくらい運転本数があれば駅巡りもしやすかったでしょう。僕が訪問した2011年にはもっと少なかった気がします。

もう一度、長電に乗って旅したいなぁと思いながらホームを見て見ると。。。なんと列車が止まっているじゃないですか!

タイムスリップでもしたのかなと思いたいところでしたが、そうではなくて廃車された2000系が留置されているのでした。列車が残っているのはうれしいところですが、ちょっと痛々しい姿ですね。

塗装をやり直してあげたいですね。そうすればもっとうれしい気持ちになれたことでしょう。

2000系の前にはこんな姿も。これはモハ1000形電車。これをみると本当に走っているみたいです。

信濃川田駅はいろいろと見所のある状態で残っていましたね。これは収穫でした。

長電バス屋代須坂線 川田駅 12:37 ~ 須坂駅 13:08
また、来れるといいなという思いを乗せて信濃川田駅を後にしました。

撮影日:2017年6月3日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
長野電鉄屋代線の廃線跡巡り、次は信濃川田駅です。なんだか長電バスに移管されてからの方が運転本数が増えて駅訪問がしやすくなったのが皮肉ですね。

ここの駅舎ももちろん渋い。ボロさは感じますが、朽ちているという感じではありません。この駅舎にも中に入ることが出来ます。こういうところがいいです、長電。

ベンチには座布団が。今でも駅舎は大切に使われています。

この時刻表もいい感じ。これくらい運転本数があれば駅巡りもしやすかったでしょう。僕が訪問した2011年にはもっと少なかった気がします。

もう一度、長電に乗って旅したいなぁと思いながらホームを見て見ると。。。なんと列車が止まっているじゃないですか!

タイムスリップでもしたのかなと思いたいところでしたが、そうではなくて廃車された2000系が留置されているのでした。列車が残っているのはうれしいところですが、ちょっと痛々しい姿ですね。

塗装をやり直してあげたいですね。そうすればもっとうれしい気持ちになれたことでしょう。

2000系の前にはこんな姿も。これはモハ1000形電車。これをみると本当に走っているみたいです。

信濃川田駅はいろいろと見所のある状態で残っていましたね。これは収穫でした。

長電バス屋代須坂線 川田駅 12:37 ~ 須坂駅 13:08
また、来れるといいなという思いを乗せて信濃川田駅を後にしました。

撮影日:2017年6月3日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント