秘境駅 宗太郎駅
日豊本線 延岡 16:49 ~ 宗太郎 17:20
さて、延岡駅からはこの日もう1つのターゲットの駅へと参ります。

それは宗太郎駅。

秘境駅として名高い当駅。当然列車での訪問は難儀します。この駅に停まる列車は1日に3往復。その内1往復は早朝6時台なので延岡に宿泊しない限りは無理。この時間帯での訪問が一番効率的かなと思います。

大分県と宮崎県の県境に位置するこの駅。どうしても県境付近の駅は利用者の少ない秘境駅になりがちですよね。個人的には、それがまた良いのですけど。

1日の平均乗車人員はずっと1人を切っている状態。それでもかつては駅舎もあったようです。今でも改札ラッチは残っており、昔はそれなりの利用者がいたことが伺えます。

無人駅だと思っていたら駅長さんが居ました(笑)。

普通列車の運行は少ない区間ですが、特急列車はおおむね1時間に1本の割合で走っています。そのため当駅で行き違いのために運転停車をする列車もあるみたいですね。そういえば、以前ここを通り過ぎたときはそうだったような気がします。

特急列車が過ぎ去るとまた静けさが戻ります。

ほんと、いつまでも残って欲しい所です。

はい、カメラを持った物好きですよ〜。

一通り駅を堪能した後は、周辺を散策してみることにしました。秘境駅と言ってますが、実は周辺には民家があります。ただ、こういうダイヤですから日常的に駅を使っている人は居ないのかもしれません。

日豊本線 宗太郎 18:10 ~ 延岡 18:40
さて、迎えの列車がやって来ました。滞在時間は50分。でも、あっという間だった気がします。また、来れるといいな。

日豊本線 延岡 18:47 ~ 日向市 19:11
にちりん21号 日向市 19:28 ~ 宮崎 20:15
ラストは列車を乗りついで宮崎駅まで。ここで一泊です。

撮影日:2017年5月5日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。
さて、延岡駅からはこの日もう1つのターゲットの駅へと参ります。

それは宗太郎駅。

秘境駅として名高い当駅。当然列車での訪問は難儀します。この駅に停まる列車は1日に3往復。その内1往復は早朝6時台なので延岡に宿泊しない限りは無理。この時間帯での訪問が一番効率的かなと思います。

大分県と宮崎県の県境に位置するこの駅。どうしても県境付近の駅は利用者の少ない秘境駅になりがちですよね。個人的には、それがまた良いのですけど。

1日の平均乗車人員はずっと1人を切っている状態。それでもかつては駅舎もあったようです。今でも改札ラッチは残っており、昔はそれなりの利用者がいたことが伺えます。

無人駅だと思っていたら駅長さんが居ました(笑)。

普通列車の運行は少ない区間ですが、特急列車はおおむね1時間に1本の割合で走っています。そのため当駅で行き違いのために運転停車をする列車もあるみたいですね。そういえば、以前ここを通り過ぎたときはそうだったような気がします。

特急列車が過ぎ去るとまた静けさが戻ります。

ほんと、いつまでも残って欲しい所です。

はい、カメラを持った物好きですよ〜。

一通り駅を堪能した後は、周辺を散策してみることにしました。秘境駅と言ってますが、実は周辺には民家があります。ただ、こういうダイヤですから日常的に駅を使っている人は居ないのかもしれません。

日豊本線 宗太郎 18:10 ~ 延岡 18:40
さて、迎えの列車がやって来ました。滞在時間は50分。でも、あっという間だった気がします。また、来れるといいな。

日豊本線 延岡 18:47 ~ 日向市 19:11
にちりん21号 日向市 19:28 ~ 宮崎 20:15
ラストは列車を乗りついで宮崎駅まで。ここで一泊です。

撮影日:2017年5月5日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2018/03/21 (水) 07:59:59
石の小道具もいいお味出てます。
駅舎は残念ですが、重岡や宗太郎等、降り立ってみたい駅がありますね。
ただ効率を考えるとレンタカーもやむなし、そんなダイヤですよね〜。
PoW⇒ねじまきさん : 2018/03/25 (日) 00:55:32
なぜダイヤの薄い区間に限っていい駅が多いのか。
まだ数年前なら、行程を駆使して訪問してみようと思わせるダイヤでしたが、ここまで減便されるとレンタカー一択となってしまいますよね。。。
風旅記 : 2018/04/07 (土) 22:42:47
今春のダイヤ改正でさらに減便されてしまい、列車での訪問が実質的にはできなくなってしまったようですね。
お写真を拝見しまして、それでもいつか行ってみたいと感じされられました。静かな駅の雰囲気が素晴らしいです。
利用者のいない駅の廃止が続いています。こちらの駅も本当は信号場に格下げられても仕方のない状況なのかもしれませんが、列車が殆ど止まらなくとも駅として維持したい何か理由があるのかもしれません。
石の置物も可愛らしいですね。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
PoW⇒風旅記さん : 2018/04/09 (月) 21:12:41
今春のダイヤ改正、ちょうど僕が利用した時間帯の便が無くなってしまったみたいですね。
延岡方面は1便しかなく、列車での訪問は延岡に宿泊して始発に乗る以外に無いですね。
もう信号所としての役割しか残っていないようですが、だから逆に訪問したくなりますよね。
去年、訪問しておいて良かったなぁと思います。
- : 2018/08/10 (金) 15:06:05