fc2ブログ

久大本線 田主丸駅

久大本線 筑後吉井 9:22 ~ 田主丸 9:27

 筑後吉井駅からは一駅だけ戻って田主丸駅で下車しました。なにやら右側に目立つものがありますね。
170504 025

 駅舎が河童の形をしています。以前久大本線を乗り潰したときに、目の前に飛び込んできたこの駅舎のインパクトが大きくていつか訪問しようと思っていた駅でした。
170504 027

 河童の伝説があるようですね。河童の銅像もあり、こちらはリアル路線でした。
170504 026

 河童の形をした建物は物産館になっていて駅の機能を果たしているのはこちらの建物。こちらは落ち着いた感じです。
170504 030

 物産館の方も覗いてみました。特にこれといったものは無かったように記憶してますが、可愛らしい絵が飾ってありましたね。
170504 033

久大本線 田主丸 9:38 ~ 日田 10:17

 それでは先へと進みましょう。
170504 034

 途中、特急列車との列車交換のため長時間停車した夜明駅。好きな駅の一つです。2011年の東日本大震災の後、最初に行った旅でこの夜明駅に立ち寄りました。震災で暗くなってしまった気持ち、夜明という名前に惹かれて訪問したんでした。
170504 036

 今度は、豪雨によって久大本線が被害を受けてしまいました。正にこの旅をした直後の出来事だったんですよね。現在も久大本線は次の光岡駅までで日田駅までは不通となっています。一日も早く夜明が来ることを願います。
170504 039

撮影日:2017年5月4日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

風旅記 : 2019/08/26 (月) 00:59:25

こんばんは。
夜明駅、乗り換えで降りたことがありましたが、駅名の響きが印象的で今も記憶に残る駅です。日田彦山線の存廃問題が今も解決されないままになっていますがは、言葉通りに夜明けが来ることを願わずにはいられません。
そして、田主丸駅、車窓に不思議な駅の名だと感じたものでした。
https://kazetabiki.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
車窓に流れてゆく田園とその向こうの山並みの風景は美しく、キハ200系の洗練された車内で楽しく過ごしたのを思い出します。いつか、久大本線もゆっくり全線を旅してみたい路線です。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

PoW⇒風旅記さん : 2019/09/08 (日) 18:12:02

こんばんは。

日田彦山線の復旧は未だ目処が立っていない状況のようですね。
北海道の根室本線や日高本線もそうですが、赤字路線が被害を受けるとなかなか復旧が進みません。
夜明駅からもう一度旅が出来る日が来ることを祈ります。

管理人のみ通知 :

トラックバック