肥薩線 那良口駅
肥薩線 吉尾 13:24 ~ 那良口 13:46
3駅目の訪問は那良口駅です。こちらも秘境感が漂う駅です。

当初は、周囲の山々から伐採した木材を積み出すための貨物駅だったそうです。そのため、側線もあったそうですが今では撤去されています。写真の左側の空き地がそれに当たるのでしょうね。

駅前通り。メインの道路である国道219号線は球磨川の対岸を走っていますが、付近にはそこに向かうための橋がありません。そのため秘境感がより出ています。

この駅舎は意外と新しかった。というか同い年だ。じゃ、新しくないか(笑)。

なかなか味のある駅でした。

ドンドンと行きましょう。

撮影日:2017年5月2日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。
3駅目の訪問は那良口駅です。こちらも秘境感が漂う駅です。

当初は、周囲の山々から伐採した木材を積み出すための貨物駅だったそうです。そのため、側線もあったそうですが今では撤去されています。写真の左側の空き地がそれに当たるのでしょうね。

駅前通り。メインの道路である国道219号線は球磨川の対岸を走っていますが、付近にはそこに向かうための橋がありません。そのため秘境感がより出ています。

この駅舎は意外と新しかった。というか同い年だ。じゃ、新しくないか(笑)。

なかなか味のある駅でした。

ドンドンと行きましょう。

撮影日:2017年5月2日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント