球泉洞洞窟探検
■2017年5月2日(火)
九州産交バス 札の辻夫婦恵比寿神社前 9:16 ~ 球泉洞前 10:01
GWの旅、沖縄・鹿児島と巡ってきまして4日目は熊本・人吉からスタートします。最初の移動はバスを使います。九州産交バスに乗車して球泉洞へとやってきました。

球泉洞は権現山の地下にある鍾乳洞、総延長は日本第6位、九州では最長だそうです。

コースは30分ほどで回れる一般コースと更に奥まで進む探検コースがあります。一般コースは個人で回れますが、探検コースはガイドさんの案内の下、回ります。今回時間があったので探検コースに申し込みました。探検コースは長靴・ヘルメット装着が必要、ちょっとしたブラタモリ気分。

最初は一般コースを回ります。

いろんな形の鍾乳石を見ることが出来ます。

一般コースでも十分探検気分を味わえますね。


さて、ここからは探検コース。ガイドさんと合流して先に進みます。朝一の訪問と言うこともあり、今回の参加者は僕1人でした。

一般コースは歩きやすいように整備されていますが、探検コースは洞窟そのままを進んでいきます。これはワクワクしますねぇ。

垂直にかかるはしごを降りたり、なかなか大変な行程を進み最初のポイントはこちら。滝のスポットでした。

一旦戻って別のスポットへ。成長中の鍾乳石がありました。ちょっと卑猥な感じもしますね(笑)。一般コースの鍾乳石は乾燥してしまっていますが、探検コースの方はまだ成長中のものがたくさんあるそうです。

一般コースは営業中ずっとライトが付いていますが、こちらの方はこうしてお客さんが来るときだけライトを点灯させるので乾燥から守ることが出来るそうです。

川の中を歩いて最終到達ポイントへ。

球泉洞一番の見所はここですね。たくさんの氷柱のような鍾乳石が並んでいます。これは写真よりもぜひ自分の目で見て欲しいですね。ということで球泉洞訪問の際は、探検コースがオススメです。

撮影日:2017年5月2日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。
九州産交バス 札の辻夫婦恵比寿神社前 9:16 ~ 球泉洞前 10:01
GWの旅、沖縄・鹿児島と巡ってきまして4日目は熊本・人吉からスタートします。最初の移動はバスを使います。九州産交バスに乗車して球泉洞へとやってきました。

球泉洞は権現山の地下にある鍾乳洞、総延長は日本第6位、九州では最長だそうです。

コースは30分ほどで回れる一般コースと更に奥まで進む探検コースがあります。一般コースは個人で回れますが、探検コースはガイドさんの案内の下、回ります。今回時間があったので探検コースに申し込みました。探検コースは長靴・ヘルメット装着が必要、ちょっとしたブラタモリ気分。

最初は一般コースを回ります。

いろんな形の鍾乳石を見ることが出来ます。

一般コースでも十分探検気分を味わえますね。


さて、ここからは探検コース。ガイドさんと合流して先に進みます。朝一の訪問と言うこともあり、今回の参加者は僕1人でした。

一般コースは歩きやすいように整備されていますが、探検コースは洞窟そのままを進んでいきます。これはワクワクしますねぇ。

垂直にかかるはしごを降りたり、なかなか大変な行程を進み最初のポイントはこちら。滝のスポットでした。

一旦戻って別のスポットへ。成長中の鍾乳石がありました。ちょっと卑猥な感じもしますね(笑)。一般コースの鍾乳石は乾燥してしまっていますが、探検コースの方はまだ成長中のものがたくさんあるそうです。

一般コースは営業中ずっとライトが付いていますが、こちらの方はこうしてお客さんが来るときだけライトを点灯させるので乾燥から守ることが出来るそうです。

川の中を歩いて最終到達ポイントへ。

球泉洞一番の見所はここですね。たくさんの氷柱のような鍾乳石が並んでいます。これは写真よりもぜひ自分の目で見て欲しいですね。ということで球泉洞訪問の際は、探検コースがオススメです。

撮影日:2017年5月2日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント