人吉温泉と人吉城跡
GWの旅、3日目の夜は人吉温泉で一泊。お世話になったのはあゆの里という温泉旅館でした。

このお宿はウェルカムドリンクなんてものがありました。温泉宿はこれまでにも何度か泊まったことがありましたが、ウェルカムドリンクを頂いたのは初めてでしたね。黒い入れ物に入っているのは地元の米焼酎。これをオレンジと合わせて飲むのが美味かったですね。

お部屋もいい感じです。

さて、夕食まではまだ時間があるのでもう一活動。人吉散策ということで人吉城跡を訪れてみることにしました。この旅では、首里城・座喜味城跡・今帰仁城跡に続く4つ目の城訪問です(笑)。

人吉城は鎌倉時代からのお城ですが、江戸時代に火事により全焼。その後、一部が再建されたようですが明治時代に廃城となっています。今では城壁だけが残る城跡です。

これだけでも何かワクワクするものがあります。

これまで沖縄で見たきた琉球王国の城跡とはまた違い、直線・直角が多い構造。あぁ、日本のお城だなぁと実感した瞬間でした。

山の上にあるので天空の城感がありましたね。山城って好きだなぁ。

この木々は廃城になってから育ったものなのでしょうかね。

人工物が自然にのみ込まれていく姿を見ているようです。ラピュタ的な。

現存する城もいいですが、廃城を訪問する方が楽しかったりするのは何故でしょうね。

素敵な城跡でした。それでは4日目へ。。。

撮影日:2017年5月1日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

このお宿はウェルカムドリンクなんてものがありました。温泉宿はこれまでにも何度か泊まったことがありましたが、ウェルカムドリンクを頂いたのは初めてでしたね。黒い入れ物に入っているのは地元の米焼酎。これをオレンジと合わせて飲むのが美味かったですね。

お部屋もいい感じです。

さて、夕食まではまだ時間があるのでもう一活動。人吉散策ということで人吉城跡を訪れてみることにしました。この旅では、首里城・座喜味城跡・今帰仁城跡に続く4つ目の城訪問です(笑)。

人吉城は鎌倉時代からのお城ですが、江戸時代に火事により全焼。その後、一部が再建されたようですが明治時代に廃城となっています。今では城壁だけが残る城跡です。

これだけでも何かワクワクするものがあります。

これまで沖縄で見たきた琉球王国の城跡とはまた違い、直線・直角が多い構造。あぁ、日本のお城だなぁと実感した瞬間でした。

山の上にあるので天空の城感がありましたね。山城って好きだなぁ。

この木々は廃城になってから育ったものなのでしょうかね。

人工物が自然にのみ込まれていく姿を見ているようです。ラピュタ的な。

現存する城もいいですが、廃城を訪問する方が楽しかったりするのは何故でしょうね。

素敵な城跡でした。それでは4日目へ。。。

撮影日:2017年5月1日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント