沖縄散策 ディープな市場を彷徨う
沖縄ゆいレール 安里 17:44 ~ 美栄橋 17:48
せっかくの沖縄初訪問なので今夜は沖縄に一泊します。宿の最寄り駅である美栄橋駅へ。少しホテルで休憩した後にもう少しだけ活動しようと思います。やってきたのは牧志公設市場。ここは国際通りのすぐ傍ということもあり観光客もたくさんいましたね。

市場内は活気に満ちあふれていました。そしてビックリしたのがそこら中から聞こえる中国語。ここは一体何処の国なんだと思うくらいに日本語が聞こえてこなかった。

沖縄の台所というだけあって食べられそうなモノならなんでも売ってる感じ。僕はちょっと食べられなさそうなものばかりでしたけどね(笑)。

牧志公設市場から更に奥に行くと「せ商店街ビル」へ。正式な名前は「ちとせ商店街ビル」だそうですが、”ち”と”と”はどこへいった?

このあたりからディープ度が増してくるんですが、立ち呑みのお店が多かったりとけっこう賑やかでしたね。まだこういうお店に1人ではいる勇気は無かった。

どんどん歩いて行くと次に目に入ったのは松尾二丁目中央市場。この辺りはいろんな市場が連なっているみたいですが、自分が今どこを歩いているのかがさっぱり分からなくなってきました。

どんどんディープになっていきますね。

古い市場の中に新しい立ち飲みのお店が入っている感じだったかな。賑やかなところと廃れたところの対比が凄かったです。

凄いところです。

さすがにこの先に進むのは少し恐かったな(笑)。

今回は夜の訪問だったのでこんな感じでしたが、日中訪れるとまた違った光景が見れそうです。お腹も空いてきたのである程度で散策は切り上げましたが、1日いても被写体には困らない場所だと思いました。それでは1日目の活動はここまで。GWの旅はまだまだ続きます。

撮影日:2017年4月29日
カメラ:PENTAX KP + FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。
せっかくの沖縄初訪問なので今夜は沖縄に一泊します。宿の最寄り駅である美栄橋駅へ。少しホテルで休憩した後にもう少しだけ活動しようと思います。やってきたのは牧志公設市場。ここは国際通りのすぐ傍ということもあり観光客もたくさんいましたね。

市場内は活気に満ちあふれていました。そしてビックリしたのがそこら中から聞こえる中国語。ここは一体何処の国なんだと思うくらいに日本語が聞こえてこなかった。

沖縄の台所というだけあって食べられそうなモノならなんでも売ってる感じ。僕はちょっと食べられなさそうなものばかりでしたけどね(笑)。

牧志公設市場から更に奥に行くと「せ商店街ビル」へ。正式な名前は「ちとせ商店街ビル」だそうですが、”ち”と”と”はどこへいった?

このあたりからディープ度が増してくるんですが、立ち呑みのお店が多かったりとけっこう賑やかでしたね。まだこういうお店に1人ではいる勇気は無かった。

どんどん歩いて行くと次に目に入ったのは松尾二丁目中央市場。この辺りはいろんな市場が連なっているみたいですが、自分が今どこを歩いているのかがさっぱり分からなくなってきました。

どんどんディープになっていきますね。

古い市場の中に新しい立ち飲みのお店が入っている感じだったかな。賑やかなところと廃れたところの対比が凄かったです。

凄いところです。

さすがにこの先に進むのは少し恐かったな(笑)。

今回は夜の訪問だったのでこんな感じでしたが、日中訪れるとまた違った光景が見れそうです。お腹も空いてきたのである程度で散策は切り上げましたが、1日いても被写体には困らない場所だと思いました。それでは1日目の活動はここまで。GWの旅はまだまだ続きます。

撮影日:2017年4月29日
カメラ:PENTAX KP + FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント