宗谷本線 塩狩駅
道北バス名寄線を塩狩バス停で下車。

この日、最も楽しみにしていた駅へと向かいます。左手の道がその駅へと続く道。ちょうど駅の灯油(?)を補充するためにトラックがバックで進入しているところでした。

塩狩峠の頂上に位置するため周辺に民家はほとんどありません。ただ、駅前には塩狩ヒュッテというユースホステルがあります。この日は人気も無くやってるのかなぁという印象でした。当blogを訪問してくれている方の中にも泊まったことのある方が居るんじゃないかなと思います。僕はユースホステルというシステムは苦手なので泊まることは無いかなぁ。

さて、お目当ての塩狩駅が見えてきました。駅前は先ほどのトラックが停泊中。

塩狩駅、秘境駅にも入る駅ですが木造駅舎が存在します。基本的には無人駅ですが、冬季は保線要員が駐在されています。駅舎の左側、灯りが付いているところがそうですね。

我々が利用できる待合室はこんな感じ。窓口も塞がれていてちょっと狭いですかね。暖房の熱もこちらまでは届かず、結構寒かったです。

駅到着は16時過ぎ。だんだんと日が暮れてくる時間帯です。

刻々と変わる風景。

美しいです。

この時間帯に来たのは正解だったな。

当初の予定では16:42発の旭川行きでこの駅を立つ予定でしたが、あまりにも雰囲気が良くて夜の姿も見たくなって1本やり過ごすことにしました。

まだ17時前ですが辺りは真っ暗。寒さもあり完全に一人なら心細く感じる所ですが、駐在の方が居るということでどこか安心感がありましたね。

名寄行きの列車を見送り。凍てつくような寒さの中でしたが、このキハは美しかった。

滞在時間1時間50分。たっぷりと堪能できた塩狩駅でした。

宗谷本線 塩狩 17:51 ~ 旭川 18:38
稚内から南下してきて終着の旭川駅。今回はレンタカー利用ということもあり多くの駅を訪問することが出来ました。でもやはりこの路線はキハに乗ってこそ。路線が存続している今のうちに、また乗りに来ないといけないですね。

撮影日:2017年1月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この日、最も楽しみにしていた駅へと向かいます。左手の道がその駅へと続く道。ちょうど駅の灯油(?)を補充するためにトラックがバックで進入しているところでした。

塩狩峠の頂上に位置するため周辺に民家はほとんどありません。ただ、駅前には塩狩ヒュッテというユースホステルがあります。この日は人気も無くやってるのかなぁという印象でした。当blogを訪問してくれている方の中にも泊まったことのある方が居るんじゃないかなと思います。僕はユースホステルというシステムは苦手なので泊まることは無いかなぁ。

さて、お目当ての塩狩駅が見えてきました。駅前は先ほどのトラックが停泊中。

塩狩駅、秘境駅にも入る駅ですが木造駅舎が存在します。基本的には無人駅ですが、冬季は保線要員が駐在されています。駅舎の左側、灯りが付いているところがそうですね。

我々が利用できる待合室はこんな感じ。窓口も塞がれていてちょっと狭いですかね。暖房の熱もこちらまでは届かず、結構寒かったです。

駅到着は16時過ぎ。だんだんと日が暮れてくる時間帯です。

刻々と変わる風景。

美しいです。

この時間帯に来たのは正解だったな。

当初の予定では16:42発の旭川行きでこの駅を立つ予定でしたが、あまりにも雰囲気が良くて夜の姿も見たくなって1本やり過ごすことにしました。

まだ17時前ですが辺りは真っ暗。寒さもあり完全に一人なら心細く感じる所ですが、駐在の方が居るということでどこか安心感がありましたね。

名寄行きの列車を見送り。凍てつくような寒さの中でしたが、このキハは美しかった。

滞在時間1時間50分。たっぷりと堪能できた塩狩駅でした。

宗谷本線 塩狩 17:51 ~ 旭川 18:38
稚内から南下してきて終着の旭川駅。今回はレンタカー利用ということもあり多くの駅を訪問することが出来ました。でもやはりこの路線はキハに乗ってこそ。路線が存続している今のうちに、また乗りに来ないといけないですね。

撮影日:2017年1月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント