宗谷本線 剣淵駅・和寒駅
道北バス名寄線を利用してやってきたのは剣淵駅。駅前にもバス停がありますが、名寄線のバスは駅前には寄らず少し離れた道道(北海道だと県道じゃなくて道道って言いにくいですね 笑)を通るので注意です。今回のようにバスで訪問した場合はいいですが、逆の場合は知らないと現地で焦ることになります。

剣淵町の中心駅。特急は止まりませんが快速なよろの停車駅でもあります。

正面から見てもホーム側から見ても同じような造りの駅舎。写真を見たとき、一瞬どっちがどっちか分からなかった。駅舎の周りは開けていて駅舎に入らなくてもホームに入ることが出来ます。

ホームは広々。2面2線なので列車交換も可能です。

駅前ののぼりがゴチャゴチャした風景。絵本の里だったり温泉だったりいろんな情報が詰まってますが、カレーライスが気になりますね。駅前に食堂があって結構お客さんが入ってました。

なよろ8号 剣淵 15:06 ~ 和寒 15:15
それでは再び列車での移動。1両編成ですがこれでも快速です。名寄以降列車本数が増えるのはうれしいんですが、そのほとんどが主要駅にしか止まらない快速というのが残念なところです。

ということで主要駅の一つ和寒駅に降り立ちました。この駅は特急も停車するようです。そして貴重な列車交換の場面にも出くわしました。

「わっ!さむ!」って言ってみたかっただけです。

ですが駅舎内は暖か。除雪作業員の詰め所になっているようで駅舎内は暖房が付いていました。

駅舎はこんな感じ。

さて、ここからはまたバス移動です。実は和寒駅のバス停も駅前には無くて少し離れたところにあるんですが、場所が分からなくて難儀しました。ずっとバス停を探していたんですが、まさかセイコマに隣接した場所がバス停だったとは。。。バスの時間も迫っていて焦りましたが、ちょうど駅の自動販売機の補充をされている方がいて、その方に聞いて場所が判明しました。

道北バス名寄線 和寒 15:53 ~ 塩狩 16:01
正に最初に書いた「知らないと現地で焦ることになる」を身をもって体験したのでした。無事にバスにも乗れたので、先に進みましょう。

撮影日:2017年1月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

剣淵町の中心駅。特急は止まりませんが快速なよろの停車駅でもあります。

正面から見てもホーム側から見ても同じような造りの駅舎。写真を見たとき、一瞬どっちがどっちか分からなかった。駅舎の周りは開けていて駅舎に入らなくてもホームに入ることが出来ます。

ホームは広々。2面2線なので列車交換も可能です。

駅前ののぼりがゴチャゴチャした風景。絵本の里だったり温泉だったりいろんな情報が詰まってますが、カレーライスが気になりますね。駅前に食堂があって結構お客さんが入ってました。

なよろ8号 剣淵 15:06 ~ 和寒 15:15
それでは再び列車での移動。1両編成ですがこれでも快速です。名寄以降列車本数が増えるのはうれしいんですが、そのほとんどが主要駅にしか止まらない快速というのが残念なところです。

ということで主要駅の一つ和寒駅に降り立ちました。この駅は特急も停車するようです。そして貴重な列車交換の場面にも出くわしました。

「わっ!さむ!」って言ってみたかっただけです。

ですが駅舎内は暖か。除雪作業員の詰め所になっているようで駅舎内は暖房が付いていました。

駅舎はこんな感じ。

さて、ここからはまたバス移動です。実は和寒駅のバス停も駅前には無くて少し離れたところにあるんですが、場所が分からなくて難儀しました。ずっとバス停を探していたんですが、まさかセイコマに隣接した場所がバス停だったとは。。。バスの時間も迫っていて焦りましたが、ちょうど駅の自動販売機の補充をされている方がいて、その方に聞いて場所が判明しました。

道北バス名寄線 和寒 15:53 ~ 塩狩 16:01
正に最初に書いた「知らないと現地で焦ることになる」を身をもって体験したのでした。無事にバスにも乗れたので、先に進みましょう。

撮影日:2017年1月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント