fc2ブログ

宗谷本線 筬島駅・咲来駅

 糠南駅からはしばらく車を走らせて、やってきたのは音威子府駅の一つ手前の筬島駅です。こちらもリニューアル貨車駅舎です。車で走っていて、駅の近くに集落があるところの貨車駅舎がリニューアルされているような印象を受けました。
170104 188

 その中では筬島駅周辺の集落は小さかったかなと思います。
170104 192

 筬島駅は1日3便。そのどれもが2時間以上離れているので列車での訪問はかなり難しいです。
170104 200

 周辺の集落もだいぶ廃れてる感がありましたね。今後どうなることか。
170104 205

 さて、次の訪問駅は音威子府駅を飛ばして咲来駅。「さっくる」という駅名に惹かれて訪問しました。
170104 207

 JR北海道的にはかなり立派な部類に属する駅舎が存在します。これくらいだと寒さを凌ぐには心強いですね。
170104 209

 雪景色はいいなぁ。秋田に住んでいるので雪は見飽きていますが、北海道の雪は本州のそれとは別物なんですよね。水分が少なくべちゃべちゃにならないところが羨ましい。
170104 213

 ここで何時間ぶりかの列車に遭遇しました。2017年5月現在のダイヤを見ると8時58分の次は15時59分と約7時間も時間が空いてしまっています。1月訪問時も同じような感じだったでしょう。
170104 224

 しかし、駅に列車が来るとなんだか安心しますね。
170104 225

 列車を見送って、僕は次の訪問駅を目指します。
170104 230

撮影日:2017年1月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

風旅記 : 2019/01/25 (金) 20:49:28

こんばんは。
宗谷本線の旅、私もまたいつか行きたいと思うことが多々あります。北海道のどの路線も好きですが、最北を目指して列車で旅すること自体が、心に響くとても魅力的なことだと思っています。
筬島駅は、待合室が綺麗にリニューアルされましたね。それでも、元は車掌車だと分かるのですから、「この形」の主張はとても強いと感じます。
一時期存廃が議論になっていました。どうかこの先、少しでも地域の利用があって、駅がその役割を果たし続けられますように…

先日お返事頂きました、東急世田谷線(玉電)の「連結二人乗り」ですが、昔走っていた車両が単行の路面電車スタイルのものを2両繋いでいたことから出てきた言葉のようです。乗客は、ワンマンバスのように運転士のところで料金を払う必要があるのですが、2両の間を通り抜けができないために、後ろの車両には車掌のような立場の係員が乗っていて、そこからも乗車できる、という意味です。2両連結で、それぞれに係員がいますよ、という意味です。

風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

PoW⇒風旅記さん : 2019/02/13 (水) 23:04:38

風旅記さん、コメントの返信遅くなって申し訳ありません。
本日より少しずつ返信していきますね。

宗谷本線はまた乗りたい路線ですね。最北を目指すというのが魅力的ですが、列車で最北を目指したのはまだ1度しかありませんでした。
どうしても行きは飛行機での訪問となることが多いです。。。
宗谷本線は比較的沿線地域が頑張っていますので、存続してくれることを期待します。

>連結2人乗り
なるおどそういう意味でしたか。
ご丁寧に解説ありがとうございました。

管理人のみ通知 :

トラックバック