2017年冬・北海道の旅 宗谷本線 抜海駅
更新だいぶ途絶えてしまいましたが、これより新シリーズ。新シリーズは2017年最初の旅。年明けに実行した冬の北海道旅をお送りしたいと思います。ちょっと季節外れですが、暖かくなってきたこの季節、雪景色でもみて涼んで頂ければと(笑)。
旅のスタート地点は稚内。年末年始は実家の京都に帰省していましたが1/3(火)、旅を開始すべく北海道稚内まで飛行機を乗り継いでやってきました。稚内到着は18時過ぎ、冬の北海道ではもう完全に夜ですね。次の日、この稚内から旅をスタートさせます。

■2017年1月4日(水)
北海道旅の初日、宗谷本線の駅巡りを予定しています。当然、鉄的には列車で回りたい所なんですが、昨年のダイヤ改正によりただでさえ少ない列車本数が激減された状態。しょうが無いので初日はレンタカーでの駅巡りを敢行したいと思います。JR北海道のためには乗ってあげたいんだけどね。
まず最初に訪問したのは稚内駅から2駅目の抜海駅。

最北の木造駅舎。JR北海道の場合はどの駅も廃止対象になり得る感じがしますが、この駅もそのランクが高そうな駅。

普段は無人駅ですが、冬季は除雪作業員の方などの詰め所となっています。訪問時も元役務室から話し声が聞こえました。

現在のダイヤ、列車での訪問だと11時台以外は現実的では無い感じになってしまいました。

訪問難易度が高いからこそ列車で訪問したいという思いもあるのですが、そう何度も北海道に来れるわけではないのでこういう形になってしまいます。

なんてことを思っていると列車がやって来ました。ちょうどその11時台の列車ですね。(2017年3月のダイヤ改正でこの列車は10時44分に変わっているようです。ご注意を。)

この列車で訪問すれば30分後の折り返しで稚内に戻れます。だがしかし、その後ほとんど身動きできなくなってしまいますがね。やはりもう列車での駅巡りは難しい。

と、こんな感じでスタートした北海道旅。今回も長旅になりますがお付き合いのほどよろしくお願いします。

撮影日:2017年1月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED
blogランキングの方もよろしくお願いします。
旅のスタート地点は稚内。年末年始は実家の京都に帰省していましたが1/3(火)、旅を開始すべく北海道稚内まで飛行機を乗り継いでやってきました。稚内到着は18時過ぎ、冬の北海道ではもう完全に夜ですね。次の日、この稚内から旅をスタートさせます。

■2017年1月4日(水)
北海道旅の初日、宗谷本線の駅巡りを予定しています。当然、鉄的には列車で回りたい所なんですが、昨年のダイヤ改正によりただでさえ少ない列車本数が激減された状態。しょうが無いので初日はレンタカーでの駅巡りを敢行したいと思います。JR北海道のためには乗ってあげたいんだけどね。
まず最初に訪問したのは稚内駅から2駅目の抜海駅。

最北の木造駅舎。JR北海道の場合はどの駅も廃止対象になり得る感じがしますが、この駅もそのランクが高そうな駅。

普段は無人駅ですが、冬季は除雪作業員の方などの詰め所となっています。訪問時も元役務室から話し声が聞こえました。

現在のダイヤ、列車での訪問だと11時台以外は現実的では無い感じになってしまいました。

訪問難易度が高いからこそ列車で訪問したいという思いもあるのですが、そう何度も北海道に来れるわけではないのでこういう形になってしまいます。

なんてことを思っていると列車がやって来ました。ちょうどその11時台の列車ですね。(2017年3月のダイヤ改正でこの列車は10時44分に変わっているようです。ご注意を。)

この列車で訪問すれば30分後の折り返しで稚内に戻れます。だがしかし、その後ほとんど身動きできなくなってしまいますがね。やはりもう列車での駅巡りは難しい。

と、こんな感じでスタートした北海道旅。今回も長旅になりますがお付き合いのほどよろしくお願いします。

撮影日:2017年1月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
風旅記 : 2019/07/05 (金) 02:06:01
列車が南稚内を出て、高台まで坂を登り続けた先にこの駅に着いたときには、北海道の鉄道の厳しさ、そして素晴らしさを実感したように思います。駅前に建物一つない風景は、確かに乗客を集められる駅ではなく、維持していくことの難しさも感じました。
それでも、決まった時間に列車がやってくる様子を見ていますと、日本の鉄道はすごいもの、何とかしてでも残していきたいと考えさせられました。
言葉通りの、最果ての駅ですね。余計な喧騒のない駅、お写真からも単行気動車のエンジンの音が聞こえてきそうです。
また訪ねたい駅の一つです。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com
PoW⇒風旅記さん : 2019/07/28 (日) 15:23:57
宗谷本線、また旅をしたいですね。
JR北海道はどこも厳しい状況が続いていますが、宗谷本線の幌延沿線は地元の方の協力も大きく、鉄道を残していきたいという強い意志を感じます。
ちょうど今、JR東から列車をレンタルして風っこそうやという観光列車が運行しています。
列車が人を呼ぶという好循環が生まれれば、路線を残すという機運も高まるでしょうから応援したいですね。