fc2ブログ

鶴見線 安善駅・武蔵白石駅・大川駅

鶴見線 浅野 14:37 ~ 安善 14:39

 浅野駅のお隣は安善駅、ここからは大川支線が分岐しています。
161106 110

 工場地帯を走る路線らしい風景ですね。
161106 112

 平日は通勤客で賑わうんでしょうけど、さすがに休日のお昼はひっそりとしています。さて、ここからお隣の武蔵白石駅までは歩いて移動しようと思います。鶴見線はどの駅も駅間距離が短いので徒歩移動が可能です。
161106 117

 5分ほど歩いて武蔵白石駅に到着。
161106 118

 構内踏切から。
161106 120

 先の安善駅で乗り換える大川支線、正確にはこの武蔵白石駅で分岐しています。かつては大川支線にも駅がありましたが、今では廃止されています。確かこのカーブの所にホームがあったんですよね。
161106 123

 それでは更に歩いて、その大川駅に向かいましょうか。
161106 130

 武蔵白石駅からは10分くらい歩いて到着。大川支線の終点、大川駅。このぼろい駅舎がいい感じです。
161106 134

 列車の運行は、通勤時間帯の朝夕のみ。休日は1日3本という少なさです。乗り潰し的にはこういうダイヤは難儀しますね。僕はもう乗り潰しているので、こうして徒歩でやってきました。
161106 137

 休日のお昼は人気も無く、秘境駅に来たかのような感じです。
161106 143

 手軽に秘境を感じられる鶴見線
161106 144

 さて、そろそろ終盤ですが次の駅へ。
161106 149

撮影日:2016年11月7日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

burning s : 2017/05/01 (月) 09:53:12

こんにちは。

鶴見線は3年前に乗りましたが日曜朝の時間帯だったのもありますが
誰もいなくて都会の中にあるローカル線の顔を見ました。

大川支線は本当に通勤者の為の時間設定で偶然ながら
乗った列車が大川行きだったので予定にはなかったものの
そのまま乗っていき誰もいない駅の風景を独り占めしました(笑)
それでも武蔵白石駅から歩いて行ける距離なので
今度は自分の足で歩いて行ってみたいですね。

この記事を見て以前自分が行った時の記録を読み返しましたが
降りる機会がなかった安善駅や武蔵白石駅も素敵な駅舎とホームがあり
PoWさんが行かれたのを見てまた行きたくなりました。

PoW⇒burning sさん : 2017/05/09 (火) 21:53:31

burning sさん、返事が遅くなってすいません。
GW中はいつも通り旅に出ておりました。

鶴見線、土日は人も少なくてローカル色が強くなるでしょうね。
鶴見線はどの駅も訪問しやすいのでまたぜひ訪問されてみて下さい。

風旅記 : 2019/09/27 (金) 09:57:44

おはようございます。
昔はこのような支線や専用線の一つ一つで貨物が発着し、機関車や貨車が動き回っていたのだろうと思いますが、今では見る影もなく線路が錆びてしまっています。
大川駅も、ホームと駅舎は小さく、貨物用の鉄道におまけとして旅客用の設備も付けたような雰囲気です。
1日3本だけの列車、時間を合わせて訪ねないと本当に徒歩でしか行くことのできない駅になりますね。次に訪ねる機会があれば、行ったことのない朝の時間帯を見てみたくなりました。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

PoW⇒風旅記さん : 2019/10/14 (月) 12:47:45

風旅記さん、こんにちは。

鶴見線の独特の雰囲気好きですねぇ。
貨物がメインの路線というのはどこかワクワクします。
大川駅、休日にしか訪問したことないですが、平日の朝夕の時間帯は利用者で賑わうのでしょうね。
ちょっと見て見たい光景です。

管理人のみ通知 :

トラックバック