日本最速のローカル線から都会のローカル線へ
■2016年11月6日(日)
3日間掛けた大井川鐵道の旅を終えて最終日の4日目。この日は掛川駅からのスタートでした。当初の予定ではここから出ている天竜浜名湖鉄道を巡ろうかと思っていましたが、大井川鐵道で木造駅舎はお腹いっぱいだったこともあって別プランにすることにしました。
こだま634号 掛川 9:01 ~ 品川 10:40
この時点ではまだノープラン。東海道新幹線こだまに乗車してのんびり午後のプランを考えながら東京へと向かうことにしました。

こだまを使って東京まで向かうのは初めての経験。のぞみとは違う雰囲気です。こだまは当然ながら、長い静岡の区間を一駅一駅丁寧に停車してきます。

停車の旅に後続ののぞみやひかりを先に行かせるので長時間停車になります。

長時間と言っても3分から5分くらいですが、これだけ頻繁に長い停車時間があるのは鈍行でもなかなかないので新鮮な感じがしましたね。

列車の速度は速いですが、雰囲気はローカル線な感じがしたこだま号でした。

ここは三島駅だったかな。鈍行だと果てしない感じの静岡県ですが、新幹線だとサクサク進みますね。

それにしても、のぞみ・ひかり・こだまと速度の異なる3種の列車を数分刻みで走らせる東海道新幹線のダイヤは凄いです。これはもはや芸術作品といってもいいくらいだと思います。

東海道新幹線はどちらかといえばビジネス色が強く味気ないものと思っていましたが、こだまの旅は意外と楽しかったですね。新幹線でのんびりと、というのも可笑しな話ですがたまにはこういうのも悪くないなと思いました。

京浜東北線 品川 11:57 ~ 鶴見 12:14
さて、こだま号の中で決めた午後のプランは。なんだかんだでローカル色を感じたいということで都会でローカル色を感じられるあの路線へ行くことへしました。まぁ、結局駅巡りをすることになるんですよね(笑)。この路線の訪問は久しぶりなので楽しみではありました。

撮影日:2016年11月6日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
3日間掛けた大井川鐵道の旅を終えて最終日の4日目。この日は掛川駅からのスタートでした。当初の予定ではここから出ている天竜浜名湖鉄道を巡ろうかと思っていましたが、大井川鐵道で木造駅舎はお腹いっぱいだったこともあって別プランにすることにしました。
こだま634号 掛川 9:01 ~ 品川 10:40
この時点ではまだノープラン。東海道新幹線こだまに乗車してのんびり午後のプランを考えながら東京へと向かうことにしました。

こだまを使って東京まで向かうのは初めての経験。のぞみとは違う雰囲気です。こだまは当然ながら、長い静岡の区間を一駅一駅丁寧に停車してきます。

停車の旅に後続ののぞみやひかりを先に行かせるので長時間停車になります。

長時間と言っても3分から5分くらいですが、これだけ頻繁に長い停車時間があるのは鈍行でもなかなかないので新鮮な感じがしましたね。

列車の速度は速いですが、雰囲気はローカル線な感じがしたこだま号でした。

ここは三島駅だったかな。鈍行だと果てしない感じの静岡県ですが、新幹線だとサクサク進みますね。

それにしても、のぞみ・ひかり・こだまと速度の異なる3種の列車を数分刻みで走らせる東海道新幹線のダイヤは凄いです。これはもはや芸術作品といってもいいくらいだと思います。

東海道新幹線はどちらかといえばビジネス色が強く味気ないものと思っていましたが、こだまの旅は意外と楽しかったですね。新幹線でのんびりと、というのも可笑しな話ですがたまにはこういうのも悪くないなと思いました。

京浜東北線 品川 11:57 ~ 鶴見 12:14
さて、こだま号の中で決めた午後のプランは。なんだかんだでローカル色を感じたいということで都会でローカル色を感じられるあの路線へ行くことへしました。まぁ、結局駅巡りをすることになるんですよね(笑)。この路線の訪問は久しぶりなので楽しみではありました。

撮影日:2016年11月6日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント