fc2ブログ

大井川鐵道井川線 土本駅

 大井川鐵道の旅もそろそろ終わりが近づいてきました。訪問駅としてはこれが最後の駅になります。その最後を飾るのは土本駅。
161105 169

 この駅はその成り立ちが面白い。なんとこの駅の周辺に住む土本さんのために設置された駅なのだそうです。駅前には4件の民家がありその内の3件が土本さんなのだとか。さすがに表札を確認することはしなかったですけど。
161105 168

 今でこそ、僕が歩いてこの駅に到達出来たように外界と道路で繋がっていますが、前回に紹介した土本橋が出来るまでは完全に陸の孤島で鉄道のみが外界への移動手段でした。あの橋も完成は平成になってからとのことらしいです。比較的最近までここが陸の孤島だったと考えるとちょっと凄いですね。
161105 167

 川と山に囲まれた正に秘境駅という感じです。
161105 177

 秘境駅というと周辺に人が全くいない駅を想像しますが、ここは秘境と呼ばれるところに住んでいる方のために駅がある。鉄道そして駅というのは、やはり、そこで暮らす人のために存在しているということを実感しました。
161105 176

 千頭方面からの列車がやって来ました。当初の予定ではこの列車に乗って土本駅を訪問するつもりでしたが、歩いた方が早かったですね。
161105 174

大井川鐵道井川線 土本 14:06 ~ 千頭 14:21

 僕はその後すぐにやって来た千頭行きの列車に乗り込みました。
161105 178

 井川線の旅、魅力的な駅も多くてとても楽しめました。接岨峡温泉駅以降がまだ宿題として残っていますので、再訪しないといけないですね。
161105 179

SLかわね路2号 千頭 14:53 ~ 新金谷 16:23

 さて、大井川鐵道のラストはSLで締めましょう。
161105 184

 3日にわたって旅した大井川鐵道もひとまずこれにて終了です。
161105 189

 回るべき所が多い大井川鐵道、3日間掛けてゆっくりと回ったのは正解でした。観光地化されている側面もありますが、まだまだ乗り鉄、駅巡り派の方でも楽しめる路線だと思います。次回は完乗を目的にまた来よう!
161105 188

 大井川鐵道の旅はこれで終了ですが、旅はもう1日あります。引き続きお付き合いを。
161105 193

撮影日:2016年11月5日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック