津和野観光 -津和野城跡-
さて次にやって来たのはこちら。リフトに乗っています。津和野にもお城があって標高367メートルの霊亀山という山の上に築城されていた山城でした。残念ながら今では廃城となっていますが、石垣などが残っていると言うことでやってきました。

リフトを登ったところからは津和野の街が一望できます。ちょうどタイミング良くSLやまぐち号がやってきました。

ここからは徒歩で山道を進みます。

暑さと上りの山道でこれもなかなかキツかったですね。

でも、こういう山の中のお城。それが廃城とあっては、冒険しているようでなんだかワクワクします。

石垣が見えてきました。自然と融合してしまっているというかのみ込まれているというか。現存するお城にはない魅力があります。

石垣を貫いて木が生えているのだろうか。

山の上のお城だけあって天空感がありますね。

ちょっとだけラピュタを旅しているような気分にさせてくれました。

見晴らしもいいです。これならどこから敵が攻めてきてもすぐに分かりますね。

予備知識無しでの訪問でも十分に楽しめましたが、詳しい方に一つずつ解説して貰いながら回るとまた楽しいでしょうね。

お城好き・廃墟好きにはオススメのスポットだと思いました。

撮影日:2016年8月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

リフトを登ったところからは津和野の街が一望できます。ちょうどタイミング良くSLやまぐち号がやってきました。

ここからは徒歩で山道を進みます。

暑さと上りの山道でこれもなかなかキツかったですね。

でも、こういう山の中のお城。それが廃城とあっては、冒険しているようでなんだかワクワクします。

石垣が見えてきました。自然と融合してしまっているというかのみ込まれているというか。現存するお城にはない魅力があります。

石垣を貫いて木が生えているのだろうか。

山の上のお城だけあって天空感がありますね。

ちょっとだけラピュタを旅しているような気分にさせてくれました。

見晴らしもいいです。これならどこから敵が攻めてきてもすぐに分かりますね。

予備知識無しでの訪問でも十分に楽しめましたが、詳しい方に一つずつ解説して貰いながら回るとまた楽しいでしょうね。

お城好き・廃墟好きにはオススメのスポットだと思いました。

撮影日:2016年8月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント