徒歩連絡 旧白滝駅から下白滝駅へ
白滝シリーズの旅、一日で全ての駅を訪問するためには徒歩移動は必須です。旧白滝駅からお隣の下白滝駅までは徒歩で移動となります。距離にして4.5キロ、時間には余裕があるのでのんびりと進みます。

歩いている途中に先ほど乗車した列車が、白滝駅から回送として通り過ぎていきました。いや、この列車に乗せてくれたら歩かなくて済むんですけど・・・(笑)。

でも、こんな風景の処を歩くのも悪くない。いや、徒歩移動があってこその白滝シリーズなのだなとこのとき実感しました。列車だけでは味気ない、車利用なんてもっての外、歩いてこその白滝シリーズ。白滝シリーズが無くなった今、最高に贅沢な旅だったなと思います。

道中には自動車道のインターチェンジの廃墟?という珍しいスポットも。

今となっては、この道を歩く人はいないでしょうけど結構交通量は多い感じでした。車のスピードもそれなりに出ているので注意して歩きました。自分も田舎暮らしなのでよく分かりますが、基本歩行者がいると思って運転しないですからね。

”白滝”発祥の地。

ここには有名な撮影スポットがありますよね。いろんな方のblogで見ていたお馴染みの風景。この目で見ることが出来て感激でした。

美しいS字のカーブ。川とそれを取り囲む森林。鉄道風景の素晴らしさが凝縮された景色だと思いました。また一つ、忘れられない風景が増えました。

白滝発祥の地を超えたら、下白滝駅まではもう少し。

目的の駅が見えてきました。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

歩いている途中に先ほど乗車した列車が、白滝駅から回送として通り過ぎていきました。いや、この列車に乗せてくれたら歩かなくて済むんですけど・・・(笑)。

でも、こんな風景の処を歩くのも悪くない。いや、徒歩移動があってこその白滝シリーズなのだなとこのとき実感しました。列車だけでは味気ない、車利用なんてもっての外、歩いてこその白滝シリーズ。白滝シリーズが無くなった今、最高に贅沢な旅だったなと思います。

道中には自動車道のインターチェンジの廃墟?という珍しいスポットも。

今となっては、この道を歩く人はいないでしょうけど結構交通量は多い感じでした。車のスピードもそれなりに出ているので注意して歩きました。自分も田舎暮らしなのでよく分かりますが、基本歩行者がいると思って運転しないですからね。

”白滝”発祥の地。

ここには有名な撮影スポットがありますよね。いろんな方のblogで見ていたお馴染みの風景。この目で見ることが出来て感激でした。

美しいS字のカーブ。川とそれを取り囲む森林。鉄道風景の素晴らしさが凝縮された景色だと思いました。また一つ、忘れられない風景が増えました。

白滝発祥の地を超えたら、下白滝駅まではもう少し。

目的の駅が見えてきました。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2016/07/31 (日) 05:49:39
奇しくも、今回のPoWさんの訪問先とは被る部分が多いです。
今は知床斜里駅前の宿で、これから網走経由で石北本線に挑みます。
白滝シリーズは廃駅後の様子をレンタカーで見に行くかどうか迷いましたが、
車窓から様子を見る事にしました。
廃駅の前に旅ができたPoWさんが羨ましくてたまりません。
そして天気!いつも晴天の記事ばかりで羨ましい!
一方、自分が北海道入りするタイミングで大雨が降り、
危うく飛行機が欠航するとこでしたし、滞在中は雨か曇りばかり…。
明後日帰るまでに晴れてくれれば良いんですが。
PoW⇒ねじまきさん : 2016/08/02 (火) 00:16:57
白滝シリーズ、いつか訪問したいと温めていたら廃止の報。ここだけはなんとしても行きたかったので訪問出来て本当に良かったです。
廃止後の風景、如何だったでしょうか?
旧白滝・上白滝はもう駅舎と待合室が解体されてしまったと聞いていましたが・・・。
まだまだ、駅の廃止・路線の廃止の噂が絶えないJR北海道。この先どうなってしまうのでしょう。
そして、天気もありがとうございます(笑)。
改めて自分のblogを見返してみると晴れの風景が多いなとは思います。
晴れが欲しいときは、僕も旅に誘ってください!そうすれば晴れの景色に会えますよ〜!
それでは最後まで北海道の旅を楽しんでくださいね。お気をつけて〜!