石北本線 東相内駅・留辺蕊駅
石北本線 金華 9:23 ~ 東相内 9:52
金華駅の次に訪れたのは東相内駅。この駅舎もなかなかです。

この駅の近くには工業高校があるらしく、通学利用者が多そうです。

中は広々、その割にはベンチが少ないかな。

石北本線 東相内 10:00 ~ 留辺蘂 10:18
滞在時間はわずか8分ほどで、再び逆方向。留辺蘂行き。

留辺蕊駅、特急列車も止まる石北本線内では比較的大きな部類に入る駅。当駅で折り返す普通列車の設定もあります。

僕の訪問時は有人駅でしたが、2016年4月30日にみどりの窓口を廃止し、無人化されてしまったそうです。

こうやって次の列車を掲示してくれる光景ももう無くなってしまったのですね。

凄い勢いでいろんなものが失われていきます、JR北海道。少しでも、当時の記録を残しておきたい。

こういう何でも無い風景でも絵になるのが北海道のいいところですよね。

オホーツク4号 留辺蘂 10:38 ~ 遠軽 11:14
さて、特急オホーツクに乗車して次のターゲットへ。ここからがこの旅のメインディッシュとなりますね。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
金華駅の次に訪れたのは東相内駅。この駅舎もなかなかです。

この駅の近くには工業高校があるらしく、通学利用者が多そうです。

中は広々、その割にはベンチが少ないかな。

石北本線 東相内 10:00 ~ 留辺蘂 10:18
滞在時間はわずか8分ほどで、再び逆方向。留辺蘂行き。

留辺蕊駅、特急列車も止まる石北本線内では比較的大きな部類に入る駅。当駅で折り返す普通列車の設定もあります。

僕の訪問時は有人駅でしたが、2016年4月30日にみどりの窓口を廃止し、無人化されてしまったそうです。

こうやって次の列車を掲示してくれる光景ももう無くなってしまったのですね。

凄い勢いでいろんなものが失われていきます、JR北海道。少しでも、当時の記録を残しておきたい。

こういう何でも無い風景でも絵になるのが北海道のいいところですよね。

オホーツク4号 留辺蘂 10:38 ~ 遠軽 11:14
さて、特急オホーツクに乗車して次のターゲットへ。ここからがこの旅のメインディッシュとなりますね。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント