fc2ブログ

留萌本線 阿分駅

沿岸バス 増毛駅 13:58 ~ 阿分小学校 14:14

 増毛の町並みを散策した後は、もう少し留萌本線の駅巡りを。まだ列車には乗っていません、沿岸バスで移動。バス便利です(笑)。
150921 148

 最寄りのバス停から阿分小学校を超えたところにお目当ての駅があります。
150921 150

 それがこの阿分駅、駅の後ろが小学校です。この姿から、この駅は朝礼台と呼ばれているみたいです。確かに。
150921 154

 こちらも仮乗降場から昇格した駅。留萌本線の末端部はこういう駅が多いですね。小学校がすぐ傍にあるというのに廃止と言うことは通学利用者はあまりいないということでしょうか。小学校だと列車通学はあまりないのかな。
150921 156

 小学校の物置と間違えそうな待合室がこちら。
150921 153

150921 158

留萌本線 阿分 14:33 ~ 増毛 14:51

 ここで本日初の列車が到着。この旅通しても2本目の列車と言うことで、今回、列車にほとんど乗ってませんねぇ。駅はたくさん巡っているんですが。
150921 165

 1両編成の車内は大混雑でした。終点の増毛駅、ぞろぞろと降りてくる。
150921 166

 ひとときの賑わいを見せる増毛駅。鉄道ファンだけで無く地元の方も見に来られていましたね。昨年でこの状態ですから今年はもっと凄いことになっているのかも。最後の18きっぷシーズンは都内の通勤列車並みに混雑するでしょう。
150921 169

 僕の方は、全線乗り通すのはこれが最後かな。そういう思いを胸に乗車しました。
150921 170

撮影日:2015年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

風旅記 : 2016/07/06 (水) 23:59:28

こんばんは。
留萌本線の旅、楽しく拝見しています。
留萌から増毛までの間の廃止が決まり、訪ねる人も増えていることと思います。
海に程近い場所を山の斜面にへばりつくようにしてゆっくりと走る、この区間の列車には独特な魅力がありました。私は一度だけ、列車に乗って旅したことがありますが、またいつかもう一度訪ねたいと思っているうちに、廃止の報道に接しました。
もう、地元の方でさえ物見遊山に来るような、生活から乖離した存在になってしまっていたのですね。そう思うと、廃止が仕方がないようにも思え、とても寂しい存在にも思えてきます。
鉄道がなくなってしまえば、私はもう訪ねることはないのではないかとも思います。本当に残念です。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

: 2016/07/07 (木) 00:41:14

阿分小学校は2015年3月に閉校になりました。留萌〜増毛間では学校自体が相次いで閉鎖されるようなありさまなので、通学需要については察してください。

増毛の人に話を聞いても、日常的に留萌本線を使うことはほぼないそうです。理由は「バスの方が錦町(留萌の商店街)に出るのが楽だから」。お年寄りの方にとって、留萌駅から約700メートルをわざわざ歩かなければならない列車より、直接商店街で下車できるバスの方がいいとのこと。

まあ、バスより運賃は高い、所要時間はほとんど同じ、冬は運休と来れば、そりゃ乗らなくなりますよ。1日の平均乗車人数が留萌駅と増毛駅以外は全て10人以下、うち瀬越駅と信砂駅以外の5駅は全て0〜1人という数字にもそれが現れています。バスでさえ、補助金がなければとても維持できないくらいですからね。

リトルサマー : 2016/07/07 (木) 02:41:01

はじめまして!

いつも拝見させていただいてます。
私は数年前まで北海道に住んでいました。
増毛にも一度訪れたことがあります。
確か大盛りの海鮮丼ぶりのお店があって、知らずに寄った父が、こんなに食べれないよと残して、お店の大将にしかられていました(笑)

しかし、私が住んでいた町も鉄道はすでに廃線となっていましたが、寂しいですよねー。
貴重な写真、ありがとうございます♪

PoW⇒風旅起さん : 2016/07/10 (日) 01:21:34

風旅起さん、こんばんわ。
返信が遅くなっていること申し訳ありません。
コメントの返信は土日にまとめてとなることをお詫びします。

廃止まで1年以上あった昨年でもこの状況でしたから、今年の夏は大変なことになりそうです。もう一度、訪問したい気持ちもありますが、どうでしょうね。
残る区間は、日を改めて行きたいと思っていますが。

PoW⇒龍さん : 2016/07/10 (日) 01:28:15

龍さん初めまして。
阿分小学校廃校になってたんですか。きれいな校舎だったのでまだ現役だと思っていました。なるほど、こういう状況も合って、あの区間の廃止となったのかもしれませんね。

僕も駅巡りをしていてバスの方が便利だと思ってしまいました。
鉄道の最大の長所は大量輸送ですから、人口の少ない地域でバスが有利なのは当たり前ですね。
それでも、ヨソ者を呼び込む力は鉄道の方が優れているので廃止は残念です。

PoW⇒リトルサマーさん : 2016/07/10 (日) 01:32:16

リトルサマーさん、はじめまして。
留萌本線の方は廃止されることになりましたが、増毛の町はそれなりに観光客が訪れてましたね。
ほとんど車での訪問客のようでしたが。
鉄道が無くなったときにどうなるのかが、気になります。

リトルサマーさんの処も鉄道が廃止されたところなのですね。
鉄道全盛期に北海道を旅してみたかったと思う日々です。
今後も失われる日本の風景を残せていけたらと思います。
ちょっと寂しいですが。

今後ともよろしくお願いします。

管理人のみ通知 :

トラックバック