増毛の町並み
留萌本線の終着駅、増毛駅までやって来ました。ここまでまだ肝心の留萌本線には乗っていないというのもアレですが、増毛駅は2度目の訪問です。

盲腸線の終着駅、木造駅舎、北の最果て感。この駅を好きになる要素しかありません。

やはりこの駅が無くなってしまうことが、留萌本線廃止の報を受けて一番悲しいと思ったことでした。気軽に来られる場所じゃ無いけど、また行きたい。そう思うことで日常を頑張ることが出来る。そういう存在だったなぁと。

そして、それは駅だけじゃ無くてこの増毛の町並みもそう。

一度しか訪問していないけど、鮮明に記憶に残っている。前回の訪問は冬だったから余計に印象に残っているのかもしれません。もう雪の季節に訪問することは出来ないかもしれません。

鉄道が無くなると”よそ者”が訪れることは無くなる。だからなんとしても路線だけは維持して欲しい。

増毛にはこんな素晴らしい物件が残っています。旧増毛小学校。

立派な木造校舎。無機質な鉄筋コンクリートの校舎で育った身としてはこの校舎で勉強が出来たのは羨ましいなと。もちろん子供の頃にはそんなことは思わないでしょうけど。

増毛の人たちの思い出がたくさん詰まった場所だと思います。

大切に保存されていることは素晴らしいことだと思います。増毛へ訪れた際にはぜひ訪問してみてください。懐かしい気持ちになると思います。

撮影日:2015年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

盲腸線の終着駅、木造駅舎、北の最果て感。この駅を好きになる要素しかありません。

やはりこの駅が無くなってしまうことが、留萌本線廃止の報を受けて一番悲しいと思ったことでした。気軽に来られる場所じゃ無いけど、また行きたい。そう思うことで日常を頑張ることが出来る。そういう存在だったなぁと。

そして、それは駅だけじゃ無くてこの増毛の町並みもそう。

一度しか訪問していないけど、鮮明に記憶に残っている。前回の訪問は冬だったから余計に印象に残っているのかもしれません。もう雪の季節に訪問することは出来ないかもしれません。

鉄道が無くなると”よそ者”が訪れることは無くなる。だからなんとしても路線だけは維持して欲しい。

増毛にはこんな素晴らしい物件が残っています。旧増毛小学校。

立派な木造校舎。無機質な鉄筋コンクリートの校舎で育った身としてはこの校舎で勉強が出来たのは羨ましいなと。もちろん子供の頃にはそんなことは思わないでしょうけど。

増毛の人たちの思い出がたくさん詰まった場所だと思います。

大切に保存されていることは素晴らしいことだと思います。増毛へ訪れた際にはぜひ訪問してみてください。懐かしい気持ちになると思います。

撮影日:2015年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント