再訪、三角線
■2015年7月20日(月)
7月の3連休の旅、3日目は熊本駅から三角線へと乗車します。三角線は2011年以来の乗車、この時は往復乗り潰しただけだったので今度は途中下車もしてみようかなと再訪を決めました。

三角線 熊本 9:05 ~ 住吉 9:32
最後尾に陣取って出発進行。熊本駅も在来線の高架化工事が進められていますね。九州の主要駅でこのような駅前の再開発が盛んです。

あれは肥薩おれんじ鉄道の車両ですね。ここまで乗り入れてくるんですね。

三角線の列車は全て熊本駅から発着していますが、路線としては宇土駅からが三角線となります。ということでここで鹿児島本線とお別れ。

単線・非電化、正しいローカル線の姿。

住吉駅で下車してみます。この駅で列車交換が行われるようですね。

さて、ここで下車したのはあるスポットを見に行くため。駅からはちょっと離れているのでここから徒歩移動です。あまり時間の余裕が無いので急いで出発。

撮影日:2015年7月20日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
7月の3連休の旅、3日目は熊本駅から三角線へと乗車します。三角線は2011年以来の乗車、この時は往復乗り潰しただけだったので今度は途中下車もしてみようかなと再訪を決めました。

三角線 熊本 9:05 ~ 住吉 9:32
最後尾に陣取って出発進行。熊本駅も在来線の高架化工事が進められていますね。九州の主要駅でこのような駅前の再開発が盛んです。

あれは肥薩おれんじ鉄道の車両ですね。ここまで乗り入れてくるんですね。

三角線の列車は全て熊本駅から発着していますが、路線としては宇土駅からが三角線となります。ということでここで鹿児島本線とお別れ。

単線・非電化、正しいローカル線の姿。

住吉駅で下車してみます。この駅で列車交換が行われるようですね。

さて、ここで下車したのはあるスポットを見に行くため。駅からはちょっと離れているのでここから徒歩移動です。あまり時間の余裕が無いので急いで出発。

撮影日:2015年7月20日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント