四日市あすなろう鉄道 西日野駅
四日市あすなろう鉄道 あすなろう四日市 10:15 ~ 西日野 10:23
あすなろう鉄道は、あすなろう四日市駅から内部駅を結ぶ内部線と途中の日永駅から1駅だけ分岐して西日野駅に至る八王子線の2つの路線から成っています。列車の運行自体はあすなろう四日市駅からそれぞれの列車が交互に発着していくという形をとっていました。

ということで、ちょうどやってきたのが八王子線に入る西日野行き。八王子線自体は日永駅と西日野駅のたった2駅しかない短い路線でした。

この路線、なんで八王子線と言うのかな?と思っていましたが、どうやらかつてはこの先にも線路が伸びていて終点が伊勢八王子駅だったからなんだそうです。1976年に廃止されたとのことですが、路線名はこうして残っているのですね。

現在は、支線のような感じですが、開業はこちらの方が早く、むしろこっちの路線が主だったようです。

利用者はそこそこいる感じ。やはり学生さんが多いですねぇ。

四日市あすなろう鉄道 西日野 10:30 ~ 赤堀 10:36
わずか7分ほどの滞在で折り返し。なるほどかつてはこの先にも線路が繋がっていたのか。

線路も列車もミニサイズ、なので窓も小さめ。

日永駅で内部線と合流。

1駅進んで赤堀駅で下車しました。

撮影日:2015年7月18日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
あすなろう鉄道は、あすなろう四日市駅から内部駅を結ぶ内部線と途中の日永駅から1駅だけ分岐して西日野駅に至る八王子線の2つの路線から成っています。列車の運行自体はあすなろう四日市駅からそれぞれの列車が交互に発着していくという形をとっていました。

ということで、ちょうどやってきたのが八王子線に入る西日野行き。八王子線自体は日永駅と西日野駅のたった2駅しかない短い路線でした。

この路線、なんで八王子線と言うのかな?と思っていましたが、どうやらかつてはこの先にも線路が伸びていて終点が伊勢八王子駅だったからなんだそうです。1976年に廃止されたとのことですが、路線名はこうして残っているのですね。

現在は、支線のような感じですが、開業はこちらの方が早く、むしろこっちの路線が主だったようです。

利用者はそこそこいる感じ。やはり学生さんが多いですねぇ。

四日市あすなろう鉄道 西日野 10:30 ~ 赤堀 10:36
わずか7分ほどの滞在で折り返し。なるほどかつてはこの先にも線路が繋がっていたのか。

線路も列車もミニサイズ、なので窓も小さめ。

日永駅で内部線と合流。

1駅進んで赤堀駅で下車しました。

撮影日:2015年7月18日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント