阪堺電車阪堺線 大和川駅・我孫子道駅
阪堺電軌阪堺線 綾ノ町 11:28 ~ 大和川 11:31
阪堺電車阪堺線の駅巡り、ドンドンと行きましょう。次に訪問したのは大和川駅。ちょうど大和川を挟んで大阪市と堺市に別れているんですが、その堺市側にあるのが大和川駅です。
駅の横がすぐ橋になっています。向こう側が大阪市。右手奥に見えるのがあべのハルカスですかね。日本一高い超高層ビルってことですが、こうして景色としてみるとスカイツリーや東京タワーに比べて存在感があまりないですね(笑)。
奈良県から大阪湾へと流れる大和川、僕の知識としては水質がもの凄く悪い川というイメージがあります。最近はだいぶ改善されたようですがどうでしょう。
大和川付近で少し撮り鉄を楽しんで次の駅に進むことにしました。
阪堺電軌阪堺線 大和川 12:07 ~ 我孫子道 12:10
大和川駅から一駅進んで、我孫子道駅。
午前中にもよりましたが、ちょっと商店街を歩いてみたくなってもう一度立ち寄りました。
この商店街、人通りは多かったんですが、みなさん素通りしていく感じで、お店もシャッターが降りているところが多かった印象です。休みの日だったこともあるかもしれませんが。
廃墟のように見える建物も。1階の中華料理屋さんはやっているのかな。
時間もあまりなかったので、短い区間をサクッと見て回っただけでしたが、古い物好きには興味が惹かれる物件がいくつかある商店街でした。
撮影日:2015年1月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR #1-3,5-9
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED #4
blogランキングの方もよろしくお願いします。
阪堺電車阪堺線の駅巡り、ドンドンと行きましょう。次に訪問したのは大和川駅。ちょうど大和川を挟んで大阪市と堺市に別れているんですが、その堺市側にあるのが大和川駅です。
駅の横がすぐ橋になっています。向こう側が大阪市。右手奥に見えるのがあべのハルカスですかね。日本一高い超高層ビルってことですが、こうして景色としてみるとスカイツリーや東京タワーに比べて存在感があまりないですね(笑)。
奈良県から大阪湾へと流れる大和川、僕の知識としては水質がもの凄く悪い川というイメージがあります。最近はだいぶ改善されたようですがどうでしょう。
大和川付近で少し撮り鉄を楽しんで次の駅に進むことにしました。
阪堺電軌阪堺線 大和川 12:07 ~ 我孫子道 12:10
大和川駅から一駅進んで、我孫子道駅。
午前中にもよりましたが、ちょっと商店街を歩いてみたくなってもう一度立ち寄りました。
この商店街、人通りは多かったんですが、みなさん素通りしていく感じで、お店もシャッターが降りているところが多かった印象です。休みの日だったこともあるかもしれませんが。
廃墟のように見える建物も。1階の中華料理屋さんはやっているのかな。
時間もあまりなかったので、短い区間をサクッと見て回っただけでしたが、古い物好きには興味が惹かれる物件がいくつかある商店街でした。
撮影日:2015年1月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR #1-3,5-9
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED #4
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
とんぼ : 2015/05/15 (金) 01:23:46
数年前に 大和川中流の亀の瀬で 土砂崩れの復旧工事で 昔 関西本線の亀の瀬トンネルの遺構が発見され 新聞のニュースに出ていました。
亀の瀬渓谷は土砂崩れ多発区域で 関西本線の線路も何度か付け替えられた様です。
PoW⇒とんぼさん : 2015/05/16 (土) 21:36:48
下流の方は見た感じそれほど汚い川だとは思いませんでしたが。
風旅記 : 2015/05/31 (日) 23:10:01
阪堺電車には乗ったことがないのですが、お写真を拝見し、一度行ってみたくなりました。路面電車でここまで大きな専用の橋を渡る姿も、なかなか見られないのではないでしょうか。
阪和線を乗り通したことがある程度で、ミナミの町を丁寧に見たのは通天閣近辺だけですので、路面電車で停留所ごとに町を歩けば、人や町の表情も気付くことがたくさんありそうです。
記事楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
PoW⇒風旅記さん : 2015/06/02 (火) 02:04:53
まぁ、ちょっとディープすぎて、撮影する際は注意が必要な処もありますが。
そこさえ気をつければ、本当にたのしい路線だと思います。