阪堺電車阪堺線 綾ノ町駅
しばらく放置状態ですいません。GWはいつもの通り旅に出ていましたが、その後、風邪を引いてしまいblogを更新する気力が無い状態が続いていました。旅の方は、今回もいい旅が出来たと思っています。そちらの模様は、今upしている旅が終わったらお送りする予定です。
阪堺電軌阪堺線 石津 10:48 ~ 綾ノ町 11:04
阪堺電車阪堺線の旅、次に立ち寄ったのは綾ノ町駅。
こちら、行きの車窓から気になる風景が見えたので下車してみたのでした。
Google mapを頼りにこの辺りかなと目星を付けて歩いてきたところが、綾之町東商店街。昔ながらの佇まいの商店街、こういう所好きですね。
昨年、長崎の超オンボロ商店街(失礼)を歩いてから、商店街の魅力みたいなのに取り憑かれて、旅先で商店街を見つけるとなるべく歩くようにしています。商店街を見るとなんとなくその土地の匂いみたいなのが感じられますよね。
歩くとシャッター通りってことが多いんですが、ここは休日の割には開いている方かなと思いました。
そして、車窓から見た気になったポイントというのがこちら。商店街を横切るように阪堺電車が走っていたんです。
この素敵ポイントで阪堺電車をパチリ。
踏切を渡って反対側からもパチリ。地域に溶け込んだ路線、とても魅力的だと思いました。
撮影日:2015年1月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
阪堺電軌阪堺線 石津 10:48 ~ 綾ノ町 11:04
阪堺電車阪堺線の旅、次に立ち寄ったのは綾ノ町駅。
こちら、行きの車窓から気になる風景が見えたので下車してみたのでした。
Google mapを頼りにこの辺りかなと目星を付けて歩いてきたところが、綾之町東商店街。昔ながらの佇まいの商店街、こういう所好きですね。
昨年、長崎の超オンボロ商店街(失礼)を歩いてから、商店街の魅力みたいなのに取り憑かれて、旅先で商店街を見つけるとなるべく歩くようにしています。商店街を見るとなんとなくその土地の匂いみたいなのが感じられますよね。
歩くとシャッター通りってことが多いんですが、ここは休日の割には開いている方かなと思いました。
そして、車窓から見た気になったポイントというのがこちら。商店街を横切るように阪堺電車が走っていたんです。
この素敵ポイントで阪堺電車をパチリ。
踏切を渡って反対側からもパチリ。地域に溶け込んだ路線、とても魅力的だと思いました。
撮影日:2015年1月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント