fc2ブログ

谷瀬の吊り橋

 日本一の距離を誇る八木新宮線の旅、2度目の休憩は上野地バス停。ここで約20分の休憩です。
150110 079

 この20分間の休憩時間を利用してちょっとした観光スポットを訪ねることが出来ます。それはバス停から1分ほど歩いたところにあります。観光でバスに乗車されている方はだいたいそこに向かわれるのでついて行けば迷うことはありません。
150110 080

 そのスポットとはこの谷瀬の吊り橋。生活用の吊り橋としては日本最長を誇る吊り橋です。日本一の長さの路線バスの沿線にあって、日本一大きな十津川村にある日本一長い吊り橋というなんだかもの凄い橋なのです。
150110 081

 一度に20人以上は渡れませんに一抹の不安を覚えながら僕も渡ってみることにします。GWなどの混雑期には一方通行規制が行われることもあるようでそうすると休憩時間中にはバスに戻って来れなくなってしまうので注意が必要ですね。これくらい空いていれば大丈夫。
150110 084

 意を決して渡ってみる。両サイドに網がある分、少し安心感はありますが、やはり揺れるのでちょっと怖い。
150110 087

 長さは日本一ですが、高さも結構あるんですよね。風が強い日だと怖くて渡れませんね。
150110 091

 この橋は観光用ではなくて、あくまでも生活用途の橋。対岸で暮らしている方に取っては無くてはならないものなのです。
150110 096

 地元の方の生活をしっかりと守っている吊り橋。なんだか頼もしく感じました。でも、揺れるのは怖い(笑)。
150110 094

 僕は写真を撮ったりしていたので時間が無くなり途中で引き返しましたが、普通に渡れば20分の休憩時間内に往復は可能だと思います。ただ、ここでバスに乗り遅れると大変なことになるので時間に余裕を持って行動した方がいいですね。
150110 100

 それでは後半パートに向けて出発です。
150110 106

撮影日:2015年1月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

とんぼ : 2015/04/01 (水) 14:43:02

地元のおばちゃん 郵便さん 原チャリ カブでスイスイ渡ります(*´∀`)
橋の前の道が 旧168号 今は一段高い所を 168号が走ってます。

PoW⇒とんぼさん : 2015/04/03 (金) 01:22:51

この橋を原チャリで渡るとは、さすが地元民ですね。

あの細い道が元々の168号線だったんですか。
時代の流れと共にバスのルートも変わってきているんでしょうね。

管理人のみ通知 :

トラックバック