八木新宮線の車窓 五條バスターミナル〜上野地
1回目の休憩を終えて五條バスターミナルを出発。と同時に八木新宮線の見所もここから始まったと言っていいでしょう。五條バスターミナルの次はJR和歌山線の五条駅。鉄道の駅と接続するのはこのバス停までで、ここから終点の新宮駅まで鉄道が通っていない地域を進むことになります。
でも実は、五条駅から新宮駅までを鉄道で結ぶ計画がありました。五新線と呼ばれたその計画路線は、工事も進められて、五条 - 城戸間は路盤も完成するところまで行っていました。しかしその後、紆余曲折を経て結局鉄道が開業することはなく計画は幻となりました。
計画が無くなった後も、五条 - 城戸間には完成した路盤をバス専用道として利用して路線バスが運行されていました。その入口がちょうど八木新宮線からも見れるんですよね。
残念ながらこの専用道を通るバス路線も昨年(2014年)9月30日に廃止となってしまいました。その存在を知ったときにはもう廃止直前だったので乗車することは叶いませんでした。専用道の跡は、ちょくちょく車窓に現れるので五條駅から先の区間は目が離せません。
それらしいものを見つけててはカメラに収める。その内これらも取り壊されてしまうのでしょうかね。
さて、車窓はどんどん田舎の風景へ。山の奥地へと入っていっているなぁと思わせますね。意外にも、途中のバス停で乗り降りがあり、長距離乗車目的や十津川村への観光需要だけで無く、地元の足としても活躍していることが分かりました。
なんだか景色が凄いことになってきた。
標高が上がってきたからか雪が見られるようになりました。
このバスはほとんどの区間を国道168号線を通るわけですが、この区間の車窓が一番きれいだった気がします。雪のお陰もあるかもしれませんが。
この先も雪景色を期待しましたが、標高が下がると雪は一気に無くなってしまいました。それにしてもこんなせまい道路をバスは進んでいくのですよ。
すれ違いが出来ないようなトンネルも数多くありました。
あと、至る所で道路工事をしていましたね。この狭い168号に変わる大きな道路を建設しているのだと思います。
新しい道路が出来ればこのバスも走りやすくなるでしょう。でも、乗ってる方からしたら今の方が楽しいですけど。
五條バスセンターを出発して約1時間半、2度目の休憩ポイントへとやってきました。ここで20分ほど休憩ですが、ここはお楽しみのポイントがあるんです。それは次回へ。
撮影日:2015年1月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
でも実は、五条駅から新宮駅までを鉄道で結ぶ計画がありました。五新線と呼ばれたその計画路線は、工事も進められて、五条 - 城戸間は路盤も完成するところまで行っていました。しかしその後、紆余曲折を経て結局鉄道が開業することはなく計画は幻となりました。
計画が無くなった後も、五条 - 城戸間には完成した路盤をバス専用道として利用して路線バスが運行されていました。その入口がちょうど八木新宮線からも見れるんですよね。
残念ながらこの専用道を通るバス路線も昨年(2014年)9月30日に廃止となってしまいました。その存在を知ったときにはもう廃止直前だったので乗車することは叶いませんでした。専用道の跡は、ちょくちょく車窓に現れるので五條駅から先の区間は目が離せません。
それらしいものを見つけててはカメラに収める。その内これらも取り壊されてしまうのでしょうかね。
さて、車窓はどんどん田舎の風景へ。山の奥地へと入っていっているなぁと思わせますね。意外にも、途中のバス停で乗り降りがあり、長距離乗車目的や十津川村への観光需要だけで無く、地元の足としても活躍していることが分かりました。
なんだか景色が凄いことになってきた。
標高が上がってきたからか雪が見られるようになりました。
このバスはほとんどの区間を国道168号線を通るわけですが、この区間の車窓が一番きれいだった気がします。雪のお陰もあるかもしれませんが。
この先も雪景色を期待しましたが、標高が下がると雪は一気に無くなってしまいました。それにしてもこんなせまい道路をバスは進んでいくのですよ。
すれ違いが出来ないようなトンネルも数多くありました。
あと、至る所で道路工事をしていましたね。この狭い168号に変わる大きな道路を建設しているのだと思います。
新しい道路が出来ればこのバスも走りやすくなるでしょう。でも、乗ってる方からしたら今の方が楽しいですけど。
五條バスセンターを出発して約1時間半、2度目の休憩ポイントへとやってきました。ここで20分ほど休憩ですが、ここはお楽しみのポイントがあるんです。それは次回へ。
撮影日:2015年1月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2015/03/31 (火) 00:37:25
そして上野地で下車ということは、度胸試しですか(笑)
週間天気を見ると、週末はガッツリ雨なんですよね~。
吊り橋も野猿も果無集落も桜も、大丈夫か?って感じです。
PoW⇒ねじまきさん : 2015/04/03 (金) 01:19:38
十津川の旅もうすぐですね。
ただ週末は雨のようですね。あまりきつい雨じゃなければいいんですけど。
車だとかなりの長丁場になると思いますので運転手がんばってくださいね。