2015年最初の旅は・・・。
■2015年1月10日(土)
さて、今回より新シリーズ。2015年最初の旅の模様をお送りしたいと思います。2015年一発目は、正月明けの三連休を利用しての旅となりました。
のぞみ153号 新横浜 7:32 ~ 京都 9:31
前日の仕事終わりに東京入りして横浜で一泊。新横浜駅から新幹線のぞみに乗るところから旅がスタートします。東海道新幹線が旅のスタートになるのは自分的には珍しい行程です。
富士山がとてもきれい。今回もいい旅が出来そうだ。
降り立ったのは京都駅。年末年始は実家のある京都に帰省していましたが、数日後にまた戻ってきたという形です。
そして、新幹線ホームから移動して、やってきたのは近鉄京都駅。近鉄といえば日本一の営業距離を誇る私鉄ですね。京都・大阪・奈良・三重・愛知と幅広い鉄道網が引かれています。ただ、京都に住んでいたときはあまり馴染みのない鉄道だったんですよね。京都からだと奈良に繋がる路線しか無いので、あまり利用する機会はありませんでした。
近鉄の最近の話題といえばこの特急しまかぜでしょうか。2013年に運行を開始したプレミアムな特急列車。大阪・京都・名古屋から伊勢志摩とを結んでいます。
外観もかっこいいし、サービスも充実しているし、一度は乗ってみたい特急列車です。今回は残念ながら見送るだけです。
近鉄特急 京都 10:10 ~ 大和八木 10:58
僕が乗るのはこちらの特急列車。しまかぜもカッコいいですけど、近鉄特急といえばこのカラーですよね。
2階建て車両のビスタカーが売りです。
もちろんこの車両の2階席に陣取りました。少し高い位置から見る景色はいいものです。近鉄特急は他の関西私鉄の特急とは異なり特急料金が必要なのでお金のない学生時代などにはなかなか乗らない列車です。僕も京都在住の頃はほとんど乗った記憶がないですね。こうして乗れるようになったということは僕も大人になったのかな(笑)。
京都駅からずっと南下してきまして大和八木駅で下車しました。さて、このまま近鉄の旅が続くのか?
撮影日:2015年1月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
さて、今回より新シリーズ。2015年最初の旅の模様をお送りしたいと思います。2015年一発目は、正月明けの三連休を利用しての旅となりました。
のぞみ153号 新横浜 7:32 ~ 京都 9:31
前日の仕事終わりに東京入りして横浜で一泊。新横浜駅から新幹線のぞみに乗るところから旅がスタートします。東海道新幹線が旅のスタートになるのは自分的には珍しい行程です。
富士山がとてもきれい。今回もいい旅が出来そうだ。
降り立ったのは京都駅。年末年始は実家のある京都に帰省していましたが、数日後にまた戻ってきたという形です。
そして、新幹線ホームから移動して、やってきたのは近鉄京都駅。近鉄といえば日本一の営業距離を誇る私鉄ですね。京都・大阪・奈良・三重・愛知と幅広い鉄道網が引かれています。ただ、京都に住んでいたときはあまり馴染みのない鉄道だったんですよね。京都からだと奈良に繋がる路線しか無いので、あまり利用する機会はありませんでした。
近鉄の最近の話題といえばこの特急しまかぜでしょうか。2013年に運行を開始したプレミアムな特急列車。大阪・京都・名古屋から伊勢志摩とを結んでいます。
外観もかっこいいし、サービスも充実しているし、一度は乗ってみたい特急列車です。今回は残念ながら見送るだけです。
近鉄特急 京都 10:10 ~ 大和八木 10:58
僕が乗るのはこちらの特急列車。しまかぜもカッコいいですけど、近鉄特急といえばこのカラーですよね。
2階建て車両のビスタカーが売りです。
もちろんこの車両の2階席に陣取りました。少し高い位置から見る景色はいいものです。近鉄特急は他の関西私鉄の特急とは異なり特急料金が必要なのでお金のない学生時代などにはなかなか乗らない列車です。僕も京都在住の頃はほとんど乗った記憶がないですね。こうして乗れるようになったということは僕も大人になったのかな(笑)。
京都駅からずっと南下してきまして大和八木駅で下車しました。さて、このまま近鉄の旅が続くのか?
撮影日:2015年1月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント