福井鉄道 家久駅
福井鉄道 神明 11:08 ~ 家久 11:23
福井鉄道3つめの訪問駅は家久駅。
木造駅舎が残る駅。といっても正確には2013年に建て替えられてしまったので、新品の木造駅舎になってしまいました。一応、旧駅舎の雰囲気は残してくれているようですが、う〜んという印象はぬぐえないですね。
建て替えられたのはほんとについ最近といってもいいくらいなので、もっと早くに訪問出来ていれば良かった。。。寝台日本海が廃止されて以降、秋田から北陸地方って行きにくいんですよねっと言い訳。
駅舎の中に駐輪場が整備されていたり、トイレもきれいな多機能トイレになっていたりと利便性はかなり向上しているので普段利用している方にとってはうれしいことでしょうね。駅は地元の方のためにあるのですから、よそ者がグダグダいうことはないですね。
この駅舎がこの先何十年も使われ続けることによって、また味のある駅舎になってくれることを期待しましょう。そういう意味ではこのようなしっかりとした木造駅舎を建ててくれたことは好感が持てます。
とまれみよ。うん、ちょっとずついい駅舎に見えてきたぞ。
ほんのわずかなきっかけでローカル線が廃線されてしまう今の時代、こうして少しでも利便性を高めて利用客を増やし、鉄道そのものを存続させようとしていることに対しては応援していきたいと思うのです。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
福井鉄道3つめの訪問駅は家久駅。
木造駅舎が残る駅。といっても正確には2013年に建て替えられてしまったので、新品の木造駅舎になってしまいました。一応、旧駅舎の雰囲気は残してくれているようですが、う〜んという印象はぬぐえないですね。
建て替えられたのはほんとについ最近といってもいいくらいなので、もっと早くに訪問出来ていれば良かった。。。寝台日本海が廃止されて以降、秋田から北陸地方って行きにくいんですよねっと言い訳。
駅舎の中に駐輪場が整備されていたり、トイレもきれいな多機能トイレになっていたりと利便性はかなり向上しているので普段利用している方にとってはうれしいことでしょうね。駅は地元の方のためにあるのですから、よそ者がグダグダいうことはないですね。
この駅舎がこの先何十年も使われ続けることによって、また味のある駅舎になってくれることを期待しましょう。そういう意味ではこのようなしっかりとした木造駅舎を建ててくれたことは好感が持てます。
とまれみよ。うん、ちょっとずついい駅舎に見えてきたぞ。
ほんのわずかなきっかけでローカル線が廃線されてしまう今の時代、こうして少しでも利便性を高めて利用客を増やし、鉄道そのものを存続させようとしていることに対しては応援していきたいと思うのです。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2015/01/31 (土) 09:33:55
自分が家久を訪れた時は生憎の雨。
しかも改装済みということで、気分的にかなり沈みましたね。
北府駅と同じような改築だと思います。
時を重ねて味が出るのを待ちましょう。
それにしても福鉄の駅舎はみんな新しくなってしまいますね。
古い雰囲気を残すのは、先の神明駅くらいでしょうか…。
PoW⇒ねじまきさん : 2015/02/01 (日) 00:38:50
改装されてだいぶ時間が経っているというのもあるかもしれませんね。
改装されたばかりとかだと気分も沈んだかも。
ただ、木造で改装してくれたのはせめてもの救いですね。
これで将来に木造駅舎を残すことが出来たのですし。
味が出るその日まで旅を続けて行けたら幸せなことでしょう。