福井鉄道 神明駅
福井鉄道 花堂 10:29 ~ 神明 10:48
福井鉄道の旅、花堂駅から越前武生方面へと進みます。この日は秋晴れ、旅しているときにこういう天気だとうれしくなっちゃいますね。僕は比較的旅先での天気運はいい方で、青空の下旅をする機会が多いことが自慢です(笑)。
保線用の列車でしょうか、面白い形の車両が停まっていました。架線の点検などに利用できそうです。
ちょうど収穫前のこの時期、稲穂がキラキラと輝いていてきれいです。京都に住んでいた頃は、お米は福井のコシヒカリでしたね。秋田に来てからはもっぱらあきたこまちですけどね。どちらも美味しいお米です。
さて、次に降り立ったのは神明駅。福井鉄道で古い木造駅舎が残るのはこの駅だけになってしまいました。この駅舎も一応改修工事はされているみたいですが、古い雰囲気は残されています。
駅だけでなく周りの雰囲気もいい感じですね。
個人的にはこのバス停にも惹かれましたね。
有人駅で駅としての機能もばっちり果たしています。こういう駅は本当に少なくなりました。
福鉄最後の砦として生き長らえて欲しい駅舎です。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
福井鉄道の旅、花堂駅から越前武生方面へと進みます。この日は秋晴れ、旅しているときにこういう天気だとうれしくなっちゃいますね。僕は比較的旅先での天気運はいい方で、青空の下旅をする機会が多いことが自慢です(笑)。
保線用の列車でしょうか、面白い形の車両が停まっていました。架線の点検などに利用できそうです。
ちょうど収穫前のこの時期、稲穂がキラキラと輝いていてきれいです。京都に住んでいた頃は、お米は福井のコシヒカリでしたね。秋田に来てからはもっぱらあきたこまちですけどね。どちらも美味しいお米です。
さて、次に降り立ったのは神明駅。福井鉄道で古い木造駅舎が残るのはこの駅だけになってしまいました。この駅舎も一応改修工事はされているみたいですが、古い雰囲気は残されています。
駅だけでなく周りの雰囲気もいい感じですね。
個人的にはこのバス停にも惹かれましたね。
有人駅で駅としての機能もばっちり果たしています。こういう駅は本当に少なくなりました。
福鉄最後の砦として生き長らえて欲しい駅舎です。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント