福井鉄道福武線
■2014年9月14日(日)
秋の3連休北陸の旅2日目は、福井鉄道から開始と行きましょう。
福井鉄道は、越前武生駅から田原町駅と市役所前駅から分岐して福井駅前駅とを結ぶ路線で構成されています。
出発は福井駅前駅から。wikipediaによると、ここから市役所前駅までは本線から髭のように分岐していることからヒゲ線とも呼ばれるそうです。そんな風に呼んでる人いなかったけどな。。。
FUKURAM(ふくらむ)と呼ばれる最新の低床列車は見送って、乗車したのはこちらの車両。福井鉄道では名古屋鉄道から譲り受けた路面電車が多く走っていて、この車両もその一つです。
福井鉄道 福井駅前 9:53 ~ 花堂 10:08
先頭にかぶり付いて出発進行。
市役所前駅で本線と合流しますが、実は福井駅方面との線路は田原町方面へとしか繋がっていないんですね。
なので福井駅前駅から越前武生駅に向かうときは、ここでスイッチバックします。
しばらくは路面電車の区間。軌道の部分が石畳っていうのがいいですね。
赤十字前駅の手前からは専用軌道に入ります。
日曜日の午前中、乗車率はこんな感じ。都会の喧噪から離れてゆるい時間が流れているかのよう。この丸い連結部もゆるいですね。
こういう雰囲気の路線好きですね。まだ乗車したばかりですがなかなか好印象です。
それでは途中下車をしていきながら福井鉄道を堪能していきたいと思います。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
秋の3連休北陸の旅2日目は、福井鉄道から開始と行きましょう。
福井鉄道は、越前武生駅から田原町駅と市役所前駅から分岐して福井駅前駅とを結ぶ路線で構成されています。
出発は福井駅前駅から。wikipediaによると、ここから市役所前駅までは本線から髭のように分岐していることからヒゲ線とも呼ばれるそうです。そんな風に呼んでる人いなかったけどな。。。
FUKURAM(ふくらむ)と呼ばれる最新の低床列車は見送って、乗車したのはこちらの車両。福井鉄道では名古屋鉄道から譲り受けた路面電車が多く走っていて、この車両もその一つです。
福井鉄道 福井駅前 9:53 ~ 花堂 10:08
先頭にかぶり付いて出発進行。
市役所前駅で本線と合流しますが、実は福井駅方面との線路は田原町方面へとしか繋がっていないんですね。
なので福井駅前駅から越前武生駅に向かうときは、ここでスイッチバックします。
しばらくは路面電車の区間。軌道の部分が石畳っていうのがいいですね。
赤十字前駅の手前からは専用軌道に入ります。
日曜日の午前中、乗車率はこんな感じ。都会の喧噪から離れてゆるい時間が流れているかのよう。この丸い連結部もゆるいですね。
こういう雰囲気の路線好きですね。まだ乗車したばかりですがなかなか好印象です。
それでは途中下車をしていきながら福井鉄道を堪能していきたいと思います。
撮影日:2014年9月14日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント