fc2ブログ

弘南鉄道弘南線 田んぼアート駅

弘南鉄道弘南線 黒石 14:20 ~ 田んぼアート 14:26

 弘南鉄道の旅、最後に訪問したのは田んぼアート駅。この駅は2013年7月に開業したばかりの駅ですが、冬季(12/1〜3/31)の間は列車が停車しない臨時駅のような扱いの駅です。
140817 072.jpg

 ホームも無理やり作った感がありますね(笑)。
140817 075.jpg

 そうまでしてここに駅を作った理由は、まぁ駅名から分かるとおり、田舎館村が主催する田んぼアートの会場の最寄り駅として開業しました。

 田んぼアートはいまではいろんな所で見ることが出来ますが、田舎館村が村おこしの一環として始めたのが一番最初のようですね。ここの田んぼアートは大盛況で2012年以降は会場が2つになり、その2つ目の会場の最寄りに駅が作られました。第1会場と第2会場の間にはシャトルバスの運行もあるようで、これは鉄道で旅する者にとってはうれしいですね。
140817 074.jpg

 さっそく展望台に上って今年の作品を見てみましょう。どーーーーん、サザエさん!!
140817 076.jpg

 こりゃすごい。思っていたよりも完成度が高いです。
140817 080.jpg

 この田んぼアートは古代米と呼ばれる色の異なる稲とこの地方のブランド米「つがるロマン」を組み合わせて作るそうです。
140817 081.jpg

 展望台から見たときに、ちゃんとした図柄になるように計算して苗を植えていくようですね。ここまでくるとプロの仕事です。
140817 082.jpg

 ちなみに下から見るとこんな感じ。
140817 088.jpg

 最後に列車とからめて1枚。来年はどんな図柄になるでしょうね。駅も出来て訪問しやすくなったので、また来てみたいなと思います。
140817 085.jpg

弘南鉄道弘南線 田んぼアート 15:26 ~ 弘前 15:49

 これにて弘南鉄道の旅も終了。久しぶりの訪問でしたがなかなか楽しめましたね。1度目の訪問はどうしても乗り潰しが優先されてしまうので、路線の魅力をゆっくりと感じるためには何度か訪れないとダメですね。
140817 089.jpg

つがる8号 弘前 16:33 ~ 秋田 18:46

 長らくお送りしてきました夏の青春18きっぷ東北の旅。なんとか年内に終了することが出来ました(笑)。通常更新はこれで最後とさせて頂きます。(2014年まとめ記事を最後に更新します)

 まずはここまでお付き合いありがとうございました。

撮影日:2014年8月17日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-3,5-8,10
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF] #4,9


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック